|
◆ 木村 理 ,慶応義塾大学医学部外科北島政樹教授退任記念誌 2008.3 : 113-114(2008). |
◆ 森谷敏幸,木村 理 ,株式会社中外医学社,東京 2008.10 : 259-264(2008). |
◆ ,山形の魅力再発見(山形大学公開講座報告集)、山形大学都市地域学研究所・山形県生涯学習文化財団(2003). |
◆ 小沢亙 ,東北農業経済研究(2004). |
◆ 小沢亙 ,東北農研総合研究(B)(2005). |
◆ 小沢亙,倉本器征,星勉 ,長期金融(2005). |
◆ 小沢亙,倉本器征,星勉 ,長期金融(2002). |
◆ ,山形大学紀要(社会科学)(2004). |
◆ 高田哲也,佐藤洋平,石川雅也 ,農村計画論文集,第2集,農村計画学会誌第19巻別冊(2000). |
◆ 大谷博彌,石川雅也,前川勝朗 ,東北地域災害科学研究 第41巻 pp.147-152(2005). |
◆ 渡辺興亜他37名 ,(1995). |
◆ ,(2002). |
◆ ,(2004). |
◆ 野堀嘉裕・宮城正明・伊藤 聡 ,東北森林科学会誌,9(1)(2004). |
◆ 野堀嘉裕・佐久間陽之・鈴江宏一郎・高橋教夫 ,森林計画学会誌,36(2)(2002). |
◆ 古田 晋・野堀嘉裕・高橋教夫 ,東北の雪と生活,16(2001). |
◆ 野堀嘉裕・高橋教夫・尾形俊成 ,日本林学会論文集109(1998). |
◆ 野堀嘉裕・林田光祐・中島勇喜 ,東北森林科学会,5(2)(2000). |
◆ 阿子島 功・坂田俊文・恵多谷雅弘・大竹良征・菅谷文則 ,東北地理学会 季刊地理学,55-3,pp.198-199(2003). |
◆ ,山形県埋蔵文化財センター調査報告,103 付編 p.1-4(2002). |
◆ 阿子島 功・佐藤 昭・武藤克実 ,高速道路と自動車,46-6,pp.73-77(2003). |
◆ ,東北地理学会, 季刊地理学,51-3,p.245(1999). |
◆ ,「平成14年度 宇宙からの古環境調査――メコン河と東アジアの大河流域――報告書」(代表者 坂田俊文).(財)地球科学技術総合推進機構,pp.4-7,46-52,102-118(2003). |
◆ 河合康則他, ,東北地区中学校技術・家庭科研究会,日本産業技術教育学会木材加工分科会東北支部(2002). |
◆ 河合康則他 ,東北地区中学校技術・家庭科研究会,日本産業技術教育学会木材加工分科会東北支部(2003). |
◆ 山本力・鶴田和美 ,北大路書房(2001). |
◆ 守田益宗,八木浩司,井口隆,山崎友子 ,第四紀研究(日本第四紀学会),41,375-387(2002). |
◆ ,日本秦漢史学会会報,3(2002). |
◆ 渡邊洋・福原輝之・横山孝男・伊藤利和・河合源悟 ,日本雪工学会誌,Vol. 18,No. 2(2002). |
◆ ,社会学研究第71号(2002). |
◆ 自然史研究ネットワーク2000「みなみ北海道」 ,北海道新聞社(1997). |
◆ 第14回東北会議 ,東北会議事務局、日本IBM(株 )仙台事業所(2001). |
◆ 東北会議 ,日本IMB(株)仙台事業所(2002). |
◆ 東北会議事務局、全体会議座長 ,日本IMB(株)仙台事業所(2002). |
◆ 大川健嗣 ,御茶の水書房 (1979). |
◆ 委員長 大川健嗣 ,(財)東北産業活性化センター(2002). |
◆ 塚原初男、飯田俊彰、上木勝司、山谷 睦、林 真弘、岡田正治、川島 治 ,(1992). |
◆ 飯田俊彰、上木勝司、塚原初男、上木厚子 ,(1995). |
◆ 保坂良悦、塚原初男、飯田俊彰、上木勝司、上野清隆、佐藤八重次、上野 斉、阿部新一、遠藤文子 ,(1992). |
◆ 塚原初男、飯田俊彰、上木勝司、山谷 睦、林 真弘、岡田正治、川島 治 ,(1992). |
◆ 塚原初男、飯田俊彰、上木勝司、山谷 睦、福島 純、武田能拓、猪飼啓文、安国起世、 ,(2000). |
◆ 多賀須幸男・尾形悦郎・山口徹・北原光夫編 ,(株)医学書院(2001). |
◆ 尾形啓明、荻山紘一 ,(2001). |
◆ ,(2001). |
◆ ,(2001). |
◆ 大川健嗣 ,山形県・山形県土地改良事業団体連合会・(社)農村環境整備センター(1992). |
◆ アテンプト№3、「東北の作曲家´97in郡山」 ,郡山市民文化センター(1997). |
◆ 管弦楽のためのスケルツォ、「東北の作曲家´99in弘前」 ,弘前市市民会館(1999). |
◆ , (1995). |
◆ (社)東北経済連合会 ,(社)東北経済連合会(1998). |
◆ 岡崎悦明・高橋泰嗣 , (1998). |
◆ , (1997). |
◆ , (2001). |
◆ 仁科辰夫,村松淳司,曽根秀昭 ,信学技報(TECHNICAL REPORT OF IEICE),OFS96-66, 1-6(1997). |
◆ 平岡昭利 ,古今書院(2000). |
◆ ,東北大学『研究年報経済学』第33巻第1号(1971). |
◆ ,山形大学紀要・社会科学、第4巻第1号(1972). |
◆ ,『補償コンサルタント』第9巻第7号(1985). |
◆ ,東北農業経済学会編『東北農業経済研究』第9巻第1・2号(1990). |
◆ ,山形県河北町商工会(1983). |
◆ ,新・三陸海岸創造協議会編『三陸地域振興シンポジウム』(1995). |
◆ ,(財)農村地域工業導入促進センター(1975). |
◆ 赤瀬 章・鈴木 洋・上出順一・岡 貴志 ,農業機械学会東北支部(1997). |
◆ 日本林業技術協会 ,丸善株式会社(2001). |
◆ ,山形大学紀要 (教育科学) 11(1)(1994). |
◆ 野堀 嘉裕 ,林業統計研究会誌(1986). |
◆ ,東北大学(1985). |
◆ ,東北会議事務局(日本IBM株式会社仙台事業所)(1993). |
◆ ,東北会議事務局、日本IBM仙台事業所 (1999). |
◆ ,東北会議事務局、日本IBM仙台事業所(1998). |
◆ 日本列島横断リレーシンポジウム地方紙実行委員会 ,日本列島横断リレーシンポジウム地方紙実行委員会(2001). |
◆ ,(財)東北開発研究センター(2001). |
◆ 調査委員会委員長 大川健嗣 ,国土庁地方振興局(1998). |
◆ 委員長 大川健嗣 ,山形県河北町商工会(1993). |
◆ , (1997). |
◆ 調査委員会委員長 大川健嗣 ,国土庁地方振興局(1998). |
◆ 研究代表者 藤田実 ,公正取引委員会 経済取引局(1998). |
◆ 調査委員会12名 ,通商産業省東北通商産業局(1999). |
◆ 調査委員会6名 ,平成11年度国土総合開発事業調整費、国土庁地方振興局(2000). |
◆ 坂井正人・徳江佐和子・鶴見英成・芝田幸一郎 ,山形大学歴史・地理・人類学論集1(2000). |
◆ 長沢由喜子他 ,日本家庭科教育学会誌、44巻1号(2001). |
◆ 中屋紀子他 ,日本家庭科教育学会誌、44巻1号(2001). |
◆ 研究代表者:早坂明夫 ,福島大教育,平成7~9年度科学研究(基礎研究B)研究成果報告書(1998). |
◆ 勝國興 ,小学館(1995). |
◆ ,(2001). |
◆ ,(2001). |
◆ ,(2001). |
◆ ,(2001). |
◆ ,(2001). |
◆ , (2001). |
◆ ,(2001). |
◆ ,(2001). |
◆ 三上英敏,日野修次,高野敬志,五十嵐聖貴,坂田康一,藤田隆男 ,北海道環境科学研究センタ-(1998). |
◆ ,地球環境(1996). |
◆ 五十嵐聖貴,日野修次,三上英敏,坂田康一 ,北海道環境科学研究センタ-(1996). |
◆ 高野敬志,日野修次 ,藻類(1997). |
◆ , (1999). |
◆ 堀口健一・萱場猛夫・高橋敏能. , (2000). |
◆ ,(2001). |
◆ ,(2001). |
◆ ,(2001). |
◆ ,山形大学教育学部・吉林師範学院(1998). |
◆ ,(2001). |
◆ ,(2001). |
◆ 日本植物病理学会東北部会 ,日本植物病理学会東北部会創立35周年記念誌刊行会(2000). |
◆ 前川勝朗 , 東北地域災害科学(1998). |
◆ 前川勝朗 , (2001). |
◆ 前川勝朗 , (2001). |
◆ ,(2001). |
◆ 田中久雄・宮下純夫・P.K. Kepezhinskas ,岩鉱(1992). |
◆ 蟹澤聰史·横山隆三 ,実業広報社(1999). |
◆ 蟹澤聰史 ・永広昌之 ,日本岩石鉱物鉱床学会(1997). |
◆ 10人による20のドゥローイング展 ,工房・親(東京)(1996). |
◆ ,化石,55,53-64.(1993). |
◆ 川口 晃 ,山形応用地質、20,43-48.(2000). |
◆ 荒川智恵 ,山形応用地質、18、 44-47.(1998). |
◆ ,日本林業調査会(1996). |
◆ ,山形農林学会報(第52巻)(1995). |
◆ 梅田浩司・林信太郎・伴 雅雄・佐々木実・大場司・赤石和幸 ,火山, 44(5)(1999). |
◆ 梅田浩司・林信太郎・伴 雅雄 ,火山, 44(4)(1999). |
◆ 松田光美・伴雅雄・大場与志男 ,岩鉱,92(6)(1997). |
◆ 井上和俊・伴雅雄 ,岩鉱,91(2)(1996). |
◆ 伴雅雄・高岡宣雄 ,岩鉱,90(6)(1995). |
◆ 柳澤文孝・本山玲美・古川碧・北原弘巳・川端明子・上田晃 ,寒地技術論文集,15,415-422.(1999). |
◆ 柳澤文孝・阿部修・加藤春樹・大場満郎 ,寒地技術論文集, 15, 24-30.(2000). |
◆ 阿部恵都・柳沢文孝・川端明子・上田晃 ,寒地技術論文集, 15, 16-23.(2000). |
◆ 第6回個展 ,ギャラリー・カワトク(盛岡)(1993). |
◆ ,平成9-11年度科学研究費補助金基盤研究成果報告書(2000). |
◆ 山形史学会 ,山形大学史学論集 第19号(1999). |
◆ 北京師範大学(中国) ,北京師範大学学報(社会科学版1995年増刊)(1996). |
◆ 東北大学文学部東洋史研究室 ,東北大学東洋史論集 第6輯(1995). |
◆ 中国史学会 ,中国史学 第3巻(1993). |
◆ ,『明清時代の法と社会』所収 汲古書院(1993). |
◆ 山本英史編 ,慶應義塾大学出版会(2000). |
◆ ,やまびこ42(1999). |
◆ ,北海道大学農学部(1999). |
◆ ,(1981). |
◆ ,(1980). |
◆ ,(1977). |
◆ ,古今書院(2000). |
◆ ,(2001). |
◆ 渡辺興亜他36名 ,国立極地研究所(1995). |
◆ ,(2001). |
◆ , (1996). |
◆ , (1994). |
◆ , (1997). |
◆ ,村山民俗12(1998). |
◆ 嶋田忠一 ,三一書房(1998). |
◆ ,寒河江市教育委員会(1997). |
◆ 泉田成美 ,公正取引第580号(1999). |
◆ ,東北森林科学会誌, 5(2000). |
◆ ,東北森林科学会誌, 5(2000). |
◆ ,東北森林科学会誌, 5(2000). |
◆ ,植生学会誌, 17(2000). |
◆ ,東北森林科学会誌,1(1)(1996). |
◆ ,東北森林科学会誌,3(1)(1998). |
◆ 本山 功 ,地質学雑誌,104(3),171-183.(1998). |
◆ ,(2001). |
◆ ,北日本看護学会(1999). |
◆ ,高志書院(2000). |
◆ ,(2001). |
◆ , (2000). |
◆ ,(2001). |
◆ ,(2025). |
◆ ,(2025). |
◆ ,(2025). |
◆ ,(2025). |
◆ ,(2025). |
◆ ,(2025). |
◆ ,(2025). |
◆ ,(2025). |
◆ ,(2025). |
◆ ,(2025). |
◆ ,(2025). |
◆ ,(2025). |
◆ ,(2025). |
◆ ,(2025). |
◆ ,(2025). |
◆ ,(2025). |
◆ ,(2025). |
◆ ,(2025). |
◆ ,(2025). |
◆ ,(2025). |
◆ ,(2025). |
◆ ,(2025). |
◆ ,(2025). |
◆ ,(2025). |
◆ ,(2025). |
◆ ,(2025). |
◆ ,(2025). |
◆ ,(2025). |
◆ ,(2025). |
◆ ,(2025). |
◆ ,(2025). |
◆ ,(2025). |
◆ ,(2025). |
◆ ,(2025). |
◆ ,(2025). |
◆ ,(2025). |
◆ ,(2025). |
業績… |