エネルギーバンドには、結合性軌道に関係する伝導帯と結合性軌道に関係する価電子帯があります。伝導性を与える電子や正孔をキャリアと呼びますが、価電子帯の電子は固体結晶中で原子同士を結びつけるのりの役目をしています1)。さしづめ補習を受けているクラスが、かえって先生方の団結心をあおっているといったところでしょうか2)。
【関連書籍】
よくわかる最新半導体の基本と仕組み(目次)3)
高校数学でわかる半導体の原理(目次)4)
電気伝導性の理論5)
導電性高分子のはなし(目次)6)
エレクトロニクスと電気化学7)
光を電気に変える有機薄膜8)
( 1)  固体状態 > 固体の性質井上 勝也 著, 現代物理化学序説 改訂版, 培風館, ( 198). ( 2)  高等学校 > 高校物理 > 原理と法 > エネルギー分布, 原理と法則立花 和宏, 電気化学の庵, 講義ノート, ( 2008). ( 3)  > よくわかる最新半導体の基本と仕組み(目次)西久保靖彦, よくわかる最新半導体の基本と仕組み, 秀和システム, ( 2003). ( 4)  > 高校数学でわかる半導体の原理(目次)竹内淳, 高校数学でわかる半導体の原理, 講談社ブルーバックス, ( 2007). ( 5)  > 電気伝導性の理論齋藤安俊・齋藤一弥, 金属酸化物のノンストイキオメトリーと電気伝導, 内田老鶴圃, ( 1987). ( 6)  > 導電性高分子のはなし(目次) 吉野勝美, 導電性高分子のはなし, 日刊工業新聞社, ( 2001). ( 7)  > エレクトロニクスと電気化学山下正通、小沢昭弥, 現代の電気化学, 新星社, ( 1990). ( 8)  > 光を電気に変える有機薄膜山下和男・木谷皓, 導電性有機薄膜の機能と設計, 協立出版, ( 1988).
|