鷹山 (C)1996-2025 Copyright  データベースアメニティ研究所 Connected via IPv4
仁科辰夫教授 最終講義 2023.3.17 米沢キャンパス中示A

【ナレッジ】 不働態化

ナレッジ
ナレッジ/エンジニア
研究テーマ
ナレッジ/鷹山
ナレッジ/C1
キーワード
♪Q&A-質問♪
●…
キーワード/検索/不働態化…
シラバス/検索/不働態化…
講義ノート/検索/不働態化…
論文/検索/不働態化…
山大図書館/不働態化…
● >ウィキペディア/不働態化…
旧バージョン(asp)
項目
題目不働態化
リンク
-ナレッジ
親単元脳!内なる不思議の世界へ
説明
メニュー
シラバス/検索/不働態化…
講義内容/検索/不働態化…
講義ノート/検索/不働態化…
研究ノート/検索/不働態化…
ファイル/検索/不働態化…
研究テーマ/検索/不働態化…
論文/検索/不働態化…
書籍名/検索/不働態化…
雑誌名/検索/不働態化…
材料名/検索/不働態化…
>ウィキペディア/不働態化…

説明
金属表面が適当な酸化剤によって酸化皮膜に覆われて不働態になることですアノード分極してもほとんど電流が流れなくなります金属腐食反応耐食性と密接な関係があります1)

通常酸化剤としては空気中の酸素水溶液中の溶存酸素オキソアニオンなどですニッケルは溶存酸素の存在下アルカリ水溶液中でも不働態化しますアルミニウムなどのバルブメタル中性水溶液中でアノード酸化すると不働態化します

有機電解液中では適当な酸化剤が存在しないため多くの金属溶解しますがアルミニウムッ素含むアニオンのもと不働態化します

そのためアルミニウムリチウムイオン二次電池正極集電体に使います




(1 > 腐食反応とその制御 : 原理と応用(目次)
H.H.ユーリック著/松田誠吾, 松島巖共訳, 腐食反応とその制御 : 原理と応用, 産業図書, (196).