|
説明 |
工場の生産ラインなどにおいて品質を管理することです1)。仕様や規格から外れた不良品を製造しないようにしたり、出荷しないようにしたりすることです。JISなどに規格が定められています2)3)4)5)。統計、管理図、実験計画法、検査、信頼性などの取り扱いがあります6)7)8)9)。
品質管理責任者になるための資格要件がさだめられています。
○日本工業規格への適合性の認証に関する省令
http://law.e-gov…
工業標準化法 (昭和二十四年法律第百八十五号)第十九条第一項 及び第三項 、第二十条第一項 及び第二項 、第二十五条第一項 、第二十七条第一項 並びに第三十一条第二項 及び第三項 、第三十三条第二項 、第三十四条 、第三十五条第二項第三号 及び第四号 並びに第三十九条 (これらの規定を同法第四十一条第二項 において準用する場合を含む。)の規定に基づき、並びに同法 を実施するため、日本工業規格への適合性の認証に関する省令を次のように定める。
(2) 品質管理責任者は、登録認証機関の認証に係る鉱工業品の製造又は加工に必要な技術に関する知識を有し、かつ、これに関する実務の経験を有する者であって、学校教育法 (昭和二十二年法律第二十六号)に基づく大学、短期大学若しくは工業に関する高等専門学校、旧大学令(大正七年勅令第三百八十八号)に基づく大学、旧専門学校令(明治三十六年勅令第六十一号)に基づく専門学校若しくは外国におけるこれらの学校に相当する学校の理学、医学、薬学、工学、農学又はこれらに相当する課程において品質管理に関する科目を修めて卒業し、又はこれに準ずる標準化及び品質管理に関する科目の講習会の課程を修了することにより標準化及び品質管理に関する知見を有すると認められるものであること。
【関連書籍】
信頼性工学のはなし(目次)10)
食品に関する規格・基準11)
化学プラントの管理12)
品質管理 > 2007(平成19)年度―品質管理, 品質管理_開講履歴立花 和宏, 品質管理, 講義ノート, ( 2007). 高等学校 > 高校工業 > 工業管理技術, 高校工業仁科 辰夫, 電気化学の庵, 講義ノート, ( 2006). 規格と標 > JIS(日本工業規格), 規格と標準仁科 辰夫, 電気化学の庵, 講義ノート, ( 2005).
( 1)  品質管理 > 2007(平成19)年度―品質管理, 品質管理_開講履歴立花 和宏, 品質管理, 講義ノート, ( 2007). ( 2)  品質管理, 精密応用化学専修コース(~H15),etc, 物質化学工学科, 山形大学立花 和宏, シラバス-山形大学, ( 2010). ( 3)  > 現代統計実務講座(目次)(財)実務教育研究所, 現代統計実務講座, (財)実務教育研究所, ( 1965). ( 4)  > 目次-品質管理と標準化セミナーテキスト(財)日本規格協会, 品質管理と標準化セミナーテキスト, (財)日本規格協会, ( 1998). ( 5)  高等学校 > 高校工業 > 工業管理技術, 高校工業仁科 辰夫, 電気化学の庵, 講義ノート, ( 2006). ( 6)  > 品質管理概論妹能晴弥, 品質管理概論, 山形大学工学部物質化学工学科, ( 2006). ( 7)  規格と標 > JIS(日本工業規格), 規格と標準仁科 辰夫, 電気化学の庵, 講義ノート, ( 2005). ( 8)  > イラスト図解 工場のしくみ(目次)松林光男、渡辺弘, イラスト図解 工場のしくみ, 日本実業出版社, ( 2004). ( 9)  > 品質管理のしくみ松林光男、渡辺弘, イラスト図解 工場のしくみ, 日本実業出版社, ( 2004). ( 10)  > 信頼性工学のはなし(目次)大村平, 信頼性工学のはなし, 日科技連, ( 1988). ( 11)  > 食品に関する規格・基準鴨居郁三、堀内久弥、高野克己, 食品工業技術概説, 恒星社厚生閣, ( 1997). ( 12)  > 化学プラントの管理川崎順二郎 種茂豊一, 化学工学, 実教出版, ( 2002). |
|