|
説明 |
対流、泳動、とともに物質輸送現象のひとつで、濃度の濃いところから、薄いところへ物質が動いて移動することです1)2)。半透膜があると溶媒の方が移動する浸透になります。物質のフラックスはフィックの第一法則で知られる式で表現できます。また非定常拡散現象はフィックの第二法則として知られる拡散方程式で表現できます。またそれぞれの方程式に現れる係数は拡散係数として知られます。電極表面では電子移動が起こりますが、表面から離れた溶液バルクでは物質輸送が起こります3)。
水溶液系の電池での移動イオンがプロトンであるのに対してリチウムイオン二次電池における移動イオンは、プロトンよりイオン半径が大きいリチウムイオンであるため、電解液や正極活物質バルクにおける拡散速度が遅いのではないかと懸念されてきたが、筆者らの実験によれば正極においては正極集電体/正極合材の接触界面の接触抵抗を低減することでレート特性が改善できることがわかりました。
【関連書籍】気体の性質状態4)
( 1)  > 化学工学 1(目次)藤田 重文 著, 化学工学 1, 岩波書店, , ( 2013). ( 2)  > ファインマン物理学2―光 熱 波動(目次)ファインマン、レイトン、サンズ/富山小太郎, ファインマン物理学2―光 熱 波動, 岩波書店, , ( 1971). ( 3)  物質移動, 化学系応用物質工学専修コース(Aコース),etc, (旧)工学部学科, 山形大学都田 昌之, シラバス-山形大学, ( 2006). ( 4)  > 気体の性質状態P. W. Atkins [著]/千原秀昭, 稲葉章訳, アトキンス物理化学要論 第5版, 東京化学同人, , ( 1998). |
|