鷹山 (C)1996-2025 Copyright  データベースアメニティ研究所 Connected via IPv4
仁科辰夫教授 最終講義 2023.3.17 米沢キャンパス中示A

【研究ノート】 クロノポテンショメトリー後の試料

一覧戻る進む
研究ノート-クロノポテンショメトリー後の試料@383-クロノポテンショメトリー後の試料

シボレス認証によって、このページの感想やコメント、質問などを記入できます。学術認証フェデレーション(学認)参加機関から利用できます。
→ シボレスログイン
→ RSS
シボレス-トップメニュー
学認参加機関/一覧
ページレビュー説明書
山形大学 学術認証-fed

ID⇒#383@研究ノート;
要約【研究ノート】クロノポテンショメトリー後の試料⇒#383@研究ノート;
日時記録=2006/3/4, 修正=2006/3/4
研究者立花 和宏
リンク関連外部URL=http://c1.yz.yam…, 学認共有URL=講義 研究 発表 業績 テーマ 製品 計算式
内容クロノポテンショメトリー後の試料A,試料Bの表面観察
Fig.3に試料及び試料をクロノポテンショメトリーによる分極後,SEMで表面観察した写真を示す.水分濃度が50ppm以下では,試料A及び試料Bともに凹凸部分が見られた.水分濃度が2000ppmでは,試料及び試料Bともに凹凸部分が見られなかった.この凹凸部分は地金ニオブのアノード溶解による腐食のためと考えられる.すなわち,ここでも水分濃度のみが耐食性にも影響しており,二酸化マンガン被覆の効果は見られない.水分濃度が50ppm以下の場合に見られる腐食は,水分濃度が低いために水分から生じる水酸化物イオンを利用しての酸化皮膜の自己修復が出来ないためと考えられ,このために試料A及び試料Bはアノード溶解され電位の上昇が無かったと考えられる.なお,水分が少ないと腐食が観察されることから,ニオブは過塩素酸イオンの分解から生じる塩化物イオンに対しては安定であることを示唆している.
分極後の試料Aと試料BのEDSによる元素分析では,検出された元素はニオブと酸素のみであり,二酸化マンガン被覆の有無や電解液の水分濃度による差異は見られず,電解液中のアニオンや二酸化マンガンからのマンガンの酸化皮膜中への取り込みや内方拡散といった現象を観察することはできなかった.

by 立花和宏
研究ノート
2006年3月
負極においてはLi電位における非還元性、正極では
?
数字の桁が増えるバグ
皮膜成長について
【書籍】大容量キャパシタ技術と材料Ⅲ
山形大学工学部高度技術者称号授与規則
元素周期表
宴会
C1_2005年度離散会@宮城県松島町
水分と二酸化マンガンによる
クロノポテンショメトリー後の試料
本研究ではアノード極にニオブ
有機物
Bコース3年次授業科目”応用化学
了解
研究ノート…
試料…
試料使用履歴…
ページレビュー
シボレスページレビュー…/一覧
HyperLink