項目 | 値 |
題目 | p型半導体 |
リンク | |
- | ナレッジ |
親単元 | |
|
説明 |
キャリアが正孔である半導体です。真性半導体のケイ素やゲルマニウムにホウ素、ガリウム、インジウムなどの不純物元素を添加して作ります。このときの不純物元素は正孔で電子を受け取る受容体(アクセプター)と呼びます。
不定比化合物としてのp型半導体としては金属不足酸化物の酸化鉄(Ⅱ)1)、酸化ニッケル(Ⅱ)2)、酸化コバルト3)、酸素過剰酸化物の二酸化ウラン4)などがあります5)6)。有機半導体のほとんどはp型半導体です。P3HT7)
有機EL8)の正孔輸送層もp型半導体として働きます9)。
酸素不足型の不定比化合物はn型半導体に相当します。
10)
【関連書籍】半導性材料11)
( 1)  酸化鉄(Ⅱ),  ,  FeO, = 71.8464 g/mol, ( 化学種). ( 2)  酸化ニッケル(Ⅱ),  ,  NiO, = 74.6894 g/mol, ( 化学種). ( 3)  酸化コバルト,  ,  CoO, = 74.9326 g/mol, ( 化学種). ( 4)  二酸化ウラン,  ,  UO2, = 270.0278 g/mol, ( 化学種). ( 5)  > 電気伝導性の理論齋藤安俊・齋藤一弥, 金属酸化物のノンストイキオメトリーと電気伝導, 内田老鶴圃, ( 1987). ( 6)  材料物性 > 電気的物性堂山昌男・山本良一, セラミック材料, 東京大学出版会, ( 1986). ( 7)  @ > 有機材料 > 高分子材 > 導電性高 > P3HTP3HT,  , ( 材料). ( 8)  有機EL,  製品. ( 9)  > 導電性高分子のはなし(目次) 吉野勝美, 導電性高分子のはなし, 日刊工業新聞社, ( 2001). ( 10)  エネルギ > 【200 > 第5講 金属の中の電子と半導体接合, 【2007年(平成19)エネ変】立花 和宏, エネルギー変換化学特論, 講義ノート, ( 2007). ( 11)  無機薬品 > 機能性金 > 半導性材料野村正勝・鈴鹿輝男, 最新工業化学―持続的社会に向けて―, 講談社サイエンティフィク, ( 2004). |
|