鷹山 (C)1996-2025 Copyright  データベースアメニティ研究所 Connected via IPv4
仁科辰夫教授 最終講義 2023.3.17 米沢キャンパス中示A
東…
「東」の検索結果です。
 

東日本大震災被災後の保存修理工事に向けた旧米沢高等工業学校本館展展示品のデータベース化

東日本大震災被災後の保存修理工事に向けた旧米沢高等工業学校本館展示品のデータベース化 全ての工業製品は博物館に展示される運命にある。使命を終えた工業製品を個人が保存すれば場所や維持費で個人が損をし、捨てれば文化財は失われ社会全体が損をする。このような個人と全体の相反するジレンマに直面したとき、法律が生まれ行政が求められ、博物館ができ学校ができる。1910年に設立されて以来百余年の歴史を持つ山形大学工学部には重要文化財に指定された旧米沢高等工業学校本館の校舎があり、その中には多くの使命を終えた工業製品が文化財として展示されていた。しかし2011年の東日本大震災で被災した校舎を補修工事するにあたり、すでに法人化され独立採算を求められていた山形大学にとってその展示物の維持管理は大きな課題であった。筆者らは時代とともに発展したIT技術を活用してデータベースシステムを構築し、山形大学工学部に在席する学生が自らの学びのために現場で文化財保護活動に取り組むことで、短期間で展示物のデータベース化と管理台帳の作成を実現した。


 ,(2025).

膵臓疾患の外科的治療.戸田剛太郎他編集,Annual Review 2002 消化器. 東京


木村理,平井一郎 ,中外医学社,2002:181-186(2002).

専門医のための消化器外科学レビュー 最新主要文献と解説2003年7月19日5胆道疾患.4.胆嚢癌.東京


平井一郎,木村理 ,総合医学社,2003:227-231(2003).

膵内分泌腫瘍Ⅱ.手術手技1)膵腫瘍核出術-開腹的-.内分泌外科標準手術アトラス.日本内分泌外科学会編集,東京


木村理 ,インターメルク,2003:284-289(2003).

高齢者の消化器疾患-外科の立場から-.老年医学update2003-04.日本老年医学会雑誌編集委員会編集,東京


木村理 ,メジカルビュー,2003:86-99(2003).

膵嚢胞.消化器疾患最新の治療.戸田剛太郎ほか編集,東京


木村理 ,南江堂,2003:422-424(2003).

9.クローン病と潰瘍性大腸炎.疾患と治療薬改訂第5版.大内尉義,伊賀立二編集,東京


木村理 ,南江堂,2003:173-181(2003).

膵脾外科の要点と盲点 Knack and pitfalls.膵腸吻合のコツ‐われわれの方法.東京


木村理,平井一郎 ,文光堂,2002:205(2002).

膵臓疾患の外科的治療.戸田剛太郎編,Annual Review消化器2002.東京


木村理,平井一郎 ,中外医学社,2003:181-186(2003).

『腹痛診療のコツと落とし穴』上腹部痛を呈する膵粘液性嚢胞腫瘍発見のコツ.寺野彰 編集,東京


平井一郎,木村理 ,中山書店 (in press)(2004).

専門医のための消化器外科学レビュー 最新主要文献と解説5胆道疾患.4.胆嚢癌.東京


平井一郎,木村理 ,総合医学社,2004:222-226(2004).

Ⅳ治療の動向.10.膵臓疾患の外科的治療.Annual Review 2004消化器,東京


平井一郎,木村理 ,中外医学社,2004:185-194(2004).

膵内分泌腫瘍Ⅱ.手術手技1)膵腫瘍核出術-開腹的-.内分泌外科標準手術アトラス.日本内分泌外科学会編集,東京


木村理 ,インターメルク,2003:284-289(2003).

高齢者の消化器疾患-外科の立場から-.老年医学update2003-04.日本老年医学会雑誌編集委員会編集,東京


木村理 ,メジカルビュー,2003:86-99(2003).

寄り目が役立つ乳癌の術式決定.乳癌診療二頁の秘訣.光山昌珠編集,東京


木村青史,木村理,平井一郎 ,金原出版 2004;106-107(2004).

生活習慣病予防の“フルコース”-究極のダイエットー日本成人病(生活習慣病)学会,成人病(生活習慣病)ニュースレター 東京


木村理 ,文栄社 2005;4(1):5(2005).

特別医療広告企画 シリーズ 医療の未来 第12回消化器外科専門医特集,文藝春秋 東京


木村理 ,新生通信 2005年10月号(2005).

編集後記,内分泌外科Endocrine Surgery.編集者 日本内分泌外科学会編集委員会,東京


木村理 ,インターメルク 2005:22(2):編集後記(2005).

医療シリーズvol.76消化器外科専門医特集,週刊朝日,東京


木村理,布施明,木村青史,平井一郎 ,新生通信 2005年6月24日号(2005).

2 慢性膵炎 b.外科的治療.消化器疾患 最新の治療2005-2006 東京


木村理,布施明 ,南江堂 2005:427-429(2005).

7.膵腫瘍.7.1外分泌系腫瘍,臨床消化器病学 東京


木村理 ,朝倉書店 2005:604-612(2005).

部位別ドレナ-ジの実際と看護:肝・胆道・膵ドレナ-ジ 急性膵炎に対するドレナ-ジ.最新全科ドレナ-ジ管理マニュアル 東京


木村理,窪田敬一,針原康,高山忠利,幕内雅敏 ,照林社 2005:102-105(2005).

部位別ドレナ-ジの実際と看護:肝・胆道・膵ドレナ-ジ 肝・胆・膵手術後ドレナ-ジ.最新全科ドレナ-ジ管理マニュアル 東京


木村理,窪田敬一,針原康,高山忠利,幕内雅敏 ,照林社 2005:83-85(2005).

膵臓,嚢胞性疾患 腫瘍性膵嚢胞,膵管内乳頭粘液性腫瘍.専門医のための消化器病学 東京


木村理 ,医学書院 2005:577-583(2005).

トピックス9.膵管上皮病変の異型度分類試案,膵上皮内癌フォーラム.Form on Carcinoma in Situ of the Pancreas 東京


木村理 ,メディカルトリビューン 2005;87-94(2005).

5胆道疾患4.胆嚢炎.消化器外科学レビュー2005-最新主要文献解説-.門田守人ら,編,東京


須藤幸一,木村理 ,総合医学社 2005;111-114(2005).

上腹部痛を呈する膵粘液性嚢胞腫瘍発見のコツ.腹痛診療のコツと落とし穴 東京


平井一郎,木村理 ,中山書店 2005;112-113(2005).

8.肝胆膵疾患 先天性胆道拡張症(Congenital Dilatation of the Common Bile Duct)今日の治療指針2005年度版ポケット版 東京


木村理 ,医学書院 2005;399-400(2005).

8.肝胆膵疾患 先天性胆道拡張症(Congenital Dilatation of the Common Bile Duct).今日の治療指針2005年度版デスク版 東京


木村理 ,医学書院 2005;399-402(2005).

膵嚢胞・膵嚢胞性腫瘍・膵管内乳頭粘液性腫瘍.消化器病診療-良きインフォームド・コンセントに向けて.「消化器病診療」編集委員会編集,東京


木村理 ,医学書院,2004;247-251(2004).

栄養サポートチーム[NST]のための 栄養アセスメントの実際.東海林徹 編集. 丘龍祥, 倉本敬二 執筆


木村理, 富永真琴, 仲川義人 ,株式会社じほう,東京2006年3月30日発行(2006).

5章 IPMNとMCN. A わが国の実態.膵疾患へのアプローチ.編集東北大学教授 下瀬川徹


森谷敏幸,木村 理 ,株式会社中外医学社,東京 2008.10 : 259-264(2008).

紅花商業と東北


 ,山形の魅力再発見(山形大学公開講座報告集)、山形大学都市地域学研究所・山形県生涯学習文化財団(2003).

関東郡代と「領々触次」制-江戸廻りの領域支配と民衆-


 ,(1983).

関東郡代と「領々触次」制-江戸廻りの領域支配と民衆-


関東近世史研究会1983年度大会 ,明治大学(1983).

東北における土地改良区の現状と課題


小沢亙,倉本器征,星勉 ,長期金融(2002).

米政策の新たな展開と東北水田農業の課題


小沢亙 ,東北農業経済研究(2004).

東北における新米政策の影響と水田農業の展開方向


小沢亙 ,東北農研総合研究(B)(2005).

東北における稲作経営の実態と土地改良費負担


小沢亙,倉本器征,星勉 ,長期金融(2005).

東北農村の直売所と「農家」


 ,山形大学紀要(社会科学)(2004).

アジア・ボンド市場への東アジア通貨バスケットの適用


 ,『世界経済評論』Vol.47 No.8(2003).

東北4河川の河口砂州上の植生


大谷博彌,石川雅也,前川勝朗 ,東北地域災害科学研究 第41巻 pp.147-152(2005).

「ヘッセの『シッダールタ』における東洋憧憬の崩壊について」(学会発表)


 ,東北ドイツ文学会第42回研究発表会(於:福島大学)(1998).

上腕骨骨肉腫の治療成績と肩甲帯離断の新しい術式-遊離肘関節筋皮弁による肩輪郭再建-.東北整災誌48:66-69


 ,(2004).

埋雪しているスギとブナの形状の違い,東北の雪と生活


古田 晋・野堀嘉裕・高橋教夫 ,東北の雪と生活,16(2001).

東北中央自動車道における鋳物廃砂のリサイクルの取り組みについて。


阿子島 功・佐藤 昭・武藤克実 ,高速道路と自動車,46-6,pp.73-77(2003).

第1回「全国中学生ものづくり競技大会」東北地区大会実施報告書


河合康則他, ,東北地区中学校技術・家庭科研究会,日本産業技術教育学会木材加工分科会東北支部(2002).

第2回「全国中学生ものづくり競技大会」東北地区大会実施報告書


河合康則他 ,東北地区中学校技術・家庭科研究会,日本産業技術教育学会木材加工分科会東北支部(2003).

慢性関節リウマチの滑膜・パンヌスにおける肥満細胞. 肥満細胞の臨床,黒沢元博編, 先端医学社,東京,264-269


 ,(2001).

「占領地におけるイスラエル国防軍の対テロリズム政策の効果分析」『中東研究』第449号


 ,中東調査会(1999).

「矛盾する東洋像――C.G.ユングの『黄金の華の秘密』――」


 ,「文化」(東北大学文学会)第63巻、第3・4号(2000).

「ブレヒトにおける両義的な東洋像――『コイナー氏談義』の東洋的要素をめぐって」


 ,「ドイツ文学論集」(日本独文学会中国四国支部)第34号(2001).

「東洋排除の構造――へルマン・ヘッセの『荒野の狼』」


 ,「東北ドイツ文学研究」第44号(2000).

「アンチテーゼ・ユートピア・鏡――ブレヒトにおける東洋」


 ,「東北ドイツ文学研究」第45号(2001).

関東郡代と「領」-江戸周辺の地域編成の特質-


 ,関東近世史研究(第16号)(1984).

山形県白鷹湖沼群荒沼の花粉分析から見た東北地方南部の植生変遷


守田益宗,八木浩司,井口隆,山崎友子 ,第四紀研究(日本第四紀学会),41,375-387(2002).

現代の東北農村におけるイエと「家父長制」


 ,社会学研究第71号(2002).

第14回 21世紀のグランドデザインと東北―交流と連携―


第14回東北会議 ,東北会議事務局、日本IBM(株 )仙台事業所(2001).

21世紀のグランドデザインと東北―自然との共生―


東北会議 ,日本IMB(株)仙台事業所(2002).

第15回 21世紀のグランドデザインと東北―自然との共生―


東北会議事務局、全体会議座長  ,日本IMB(株)仙台事業所(2002).

戦後日本資本主義と農業(経済学博士論文、東北大学)


大川健嗣 ,御茶の水書房 (1979).

東北地域の高齢者雇用創出方策に関する調査報告書―地域社会における高齢者の役割―


委員長 大川健嗣 ,(財)東北産業活性化センター(2002).

積雪に含まれる酸性降下物質(VI)-庄内空港~蔵王ラインの1992年積雪内イオン濃度-. 東北の雪と生活、7,61-66.  


塚原初男、飯田俊彰、上木勝司、山谷 睦、林 真弘、岡田正治、川島 治 ,(1992).

積雪に含まれる酸性降下物質(V)-庄内空港~蔵王ラインの1991年積雪内イオン濃度-. 東北の雪と生活、7,55-60.   


塚原初男、飯田俊彰、上木勝司、山谷 睦、林 真弘、岡田正治、川島 治 ,(1992).

東北地方日本海沿岸地域における湿性酸性降下物の特性. 農業土木学会論文集,175, 47-56.  


飯田俊彰、上木勝司、塚原初男、上木厚子 ,(1995).

積雪に含まれる酸性降下物質(II)-山形大学上名川演習林の1990年積雪内カチオン濃度-. 東北の雪と生活、7,41-44.  


保坂良悦、塚原初男、飯田俊彰、上木勝司、上野清隆、佐藤八重次、上野 斉、阿部新一、遠藤文子 ,(1992).

(書評)「時間・空間・重力 ー相対論的世界への旅ー」J. A. Wheeler著,戒崎俊一訳,東京化学同人


 ,天文月報 第88巻第1号(1994).

請求払補償またはスタンドバイクレジットの濫用と法律行為の社会的機能--フラン ス法・ベルギ-法における抽象的債務負担行為論の現況--(東京商事法研究会(代 表:酒巻俊雄・阪埜光男)商事法研究37)


 ,判例タイムズ(判例タイムズ社)969号70-82頁(1998).

4.上肢ーVIII.化膿性腱鞘炎.TEXT 整形外科学,糸満盛憲・早乙女紘一・守谷秀繁編,東京,(株)南山堂,156,2001.


糸満盛憲・早乙女紘一・守谷秀繁編 ,(株)南山堂(2001).

4.上肢ーVII.手指変形.TEXT 整形外科学,糸満盛憲・早乙女紘一・守谷秀繁編,東京,(株)南山堂,153-155,2001.


 ,(2001).

5.手/画像検査法と正常像の読影/末節骨の透亮像.整形外科画像診断マニュアル/上肢, 松井宣夫・龍順之助編, 東京,(株)メジカルビュー社,215,2000.


 ,(2000).

III.小児整形疾患-43.多・合指症-.整形外科専門医をめざすための経験すべき外傷・疾患88,石井清一・菊地臣一・越智光夫編,東京,(株)メジカルビュー社,156-158,2000.


 ,(2000).

4.上肢ーVII.手指変形.TEXT 整形外科学,糸満盛憲・早乙女紘一・守谷秀繁編,東京,(株)南山堂,153-155,2001.


 ,(2001).

4.上肢ーVI.手の先天異常.TEXT 整形外科学,糸満盛憲・早乙女紘一・守谷秀繁編,東京,(株)南山堂,145-153,2001.


 ,(2001).

11.外傷ー8.手の外傷.TEXT 整形外科学,糸満盛憲・早乙女紘一・守谷秀繁編,東京,(株)南山堂,401-403,2001.


 ,(2001).

11.外傷ー7.前腕骨骨折.TEXT 整形外科学,糸満盛憲・早乙女紘一・守谷秀繁編,東京,(株)南山堂,397-400,2001.


 ,(2001).

11.外傷ー7.前腕骨骨折.TEXT 整形外科学,糸満盛憲・早乙女紘一・守谷秀繁編,東京,(株)南山堂,397-400,2001.


 ,(2001).

8.非感染性骨・関節,軟部疾患ーV.軟部病変.TEXT 整形外科学,糸満盛憲・早乙女紘一・守谷秀繁編,東京,(株)南山堂,275-280,2001.


糸満盛憲・早乙女紘一・守谷秀繁編 ,(株)南山堂(2001).

III.小児整形疾患-43.多・合指症-.整形外科専門医をめざすための経験すべき外傷・疾患88,石井清一・菊地臣一・越智光夫編,東京,(株)メジカルビュー社,156-158,2000.


 ,(2000).

III.代表的疾患の理学療法:6.手疾患.理学診療マニュアル─運動器疾患のリハビリテーション─,石井良章・井上一・岩谷力・川村次郎・白井康正編,東京,(株)全日本病院出版会,182-185,2000.


石井良章・井上一・岩谷力・川村次郎・白井康正編 ,(株)全日本病院出版会(2000).

5.手/画像検査法と正常像の読影/末節部軟部組織内の石灰化陰影.整形外科画像診断マニュアル/上肢, 松井宣夫・龍順之助編, 東京,(株)メジカルビュー社,216,2000.


 ,(2000).

5.手/画像検査法と正常像の読影/MRI.整形外科画像診断マニュアル/上肢, 松井宣夫・龍順之助編, 東京,(株)メジカルビュー社,192-193,2000.


 ,(2000).

4.上肢ーV.Dupuytren拘縮.TEXT 整形外科学,糸満盛憲・早乙女紘一・守谷秀繁編,東京,(株)南山堂,144-145,2001.


糸満盛憲・早乙女紘一・守谷秀繁編 ,(株)南山堂(2001).

4.上肢ーIV.上腕骨外側上顆炎.TEXT 整形外科学,糸満盛憲・早乙女紘一・守谷秀繁編,東京,(株)南山堂,143-144,2001.


糸満盛憲・早乙女紘一・守谷秀繁編 ,(株)南山堂(2001).

4.上肢ーIII.外反肘・内反肘.TEXT 整形外科学,糸満盛憲・早乙女紘一・守谷秀繁編,東京,(株)南山堂,141-143,2001.


 ,(2002).

20.運動器疾患─頸肩腕症候群(肩こり症を含む)─.今日の治療指針2001年版,多賀須幸男・尾形悦郎・山口徹・北原光夫編,東京,(株)医学書院,659-660,2000.


多賀須幸男・尾形悦郎・山口徹・北原光夫編 ,(株)医学書院(2001).

III.小児整形疾患-44.弾発指(ばね指)-.整形外科専門医をめざすための経験すべき外傷・疾患88,石井清一・菊地臣一・越智光夫編,東京,(株)メジカルビュー社,159-161,2000.


 ,(2000).

5.手/画像検査法と正常像の読影/超音波断層撮影.整形外科画像診断マニュアル/上肢, 松井宣夫・龍順之助編, 東京,(株)メジカルビュー社,190-191,2000.


 ,(2000).

5.手/画像検査法と正常像の読影/単純X線撮影.整形外科画像診断マニュアル/上肢, 松井宣夫・龍順之助編, 東京,(株)メジカルビュー社,186-187,2000.


 ,(2000).

5.手/画像検査法と正常像の読影/関節造影.整形外科画像診断マニュアル/上肢, 松井宣夫・龍順之助編, 東京,(株)メジカルビュー社,188-189,2000.


 ,(2002).

スギ健全葉、罹病葉および枯死葉におけるワックス関連成分の構成酸組成の比較、 東北森林科学会誌、6(1)、21~28


尾形啓明、荻山紘一 ,(2001).

(1)木質系産業廃棄物に含まれる生物活性物質の生物検定,(2)日林東北支部会誌,(3)45,(4)1993(共著)等環境関係の報告2.


 ,(2001).

(1)未利用樹木のキノコ培地適性,(2)日林東北支部会誌,(3)44,(4)1992(共著)等キノコ栽培の報告4,


 ,(2001).

農村政策の新しい展望(平成3年度 農村環境整備東北地方研究会・特集『田園ルネッサンスをめざして』)


大川健嗣 ,山形県・山形県土地改良事業団体連合会・(社)農村環境整備センター(1992).

アテンプト№3、「東北の作曲家´97in郡山」


アテンプト№3、「東北の作曲家´97in郡山」 ,郡山市民文化センター(1997).

セーニョ メヒカーノ(ギター三重奏編曲初演)「GGホールコンサート、東京ギターカルテットコンサート」


セーニョ メヒカーノ(ギター三重奏編曲初演)「GGホールコンサート、東京ギターカルテットコンサート」  ,池袋GGホール(1999).

追憶のサラバンド(現代ギター社依嘱作品)「GGホールコンサート、東京ギターカルテットコンサート」


追憶のサラバンド(現代ギター社依嘱作品)「GGホールコンサート、東京ギターカルテットコンサート」  ,池袋GGホール(1999).

管弦楽のためのスケルツォ、「東北の作曲家´99in弘前」


管弦楽のためのスケルツォ、「東北の作曲家´99in弘前」  ,弘前市市民会館(1999).

魅力と活力ある東北農業・農村の創造ー農業農村の活性化に向けた東北経済界の提言


(社)東北経済連合会  ,(社)東北経済連合会(1998).

東北地方における漁業都市の歴史的展開に関する実証的研究(平成6~8年度文部省科学研究費補助金研究報告書)


 , (1997).

東北大学のキャンパスネットワークにおける「TAINS利用研究会」の活動


仁科辰夫,村松淳司,曽根秀昭 ,信学技報(TECHNICAL REPORT OF IEICE),OFS96-66, 1-6(1997).

東北 地図で読む百年


平岡昭利 ,古今書院(2000).

東北における地域開発の推移と農業・農村の動向


 ,『補償コンサルタント』第9巻第7号(1985).

国際化時代における東北農業の進路


 ,東北農業経済学会編『東北農業経済研究』第9巻第1・2号(1990).

東北地方の一山村における『人口流出』の性格について-山形県西村山郡西川町の実態調査から-


 ,山形大学紀要・社会科学、第4巻第1号(1972).

東日本と西日本における過疎山村の比較研究


 ,研究年報・村落社会研究(9)、塙書房(1973).

世界の中の東北、そして三陸


 ,新・三陸海岸創造協議会編『三陸地域振興シンポジウム』(1995).

試作オウトウシェーカによる圃場試験(第2報)農業機械学会東北支部報 第44号


赤瀬 章・鈴木 洋・上出順一・岡 貴志 ,農業機械学会東北支部(1997).

東北地区における婦人の課題と婦人行動計画――山形地区を中心に


 ,山形大学紀要 (教育科学) 11(1)(1994).

『東北地域経済分析-理論と検証-』、科学研究費(総合研究A、昭和59-59年度、代表者:岡本友孝)「地域研究と農業・農村-出稼ぎ問題を中心に-(大川分担)」


 ,東北大学(1985).

第7回東北会議・東北の再構築へ向けてー生活・産業


 ,東北会議事務局(日本IBM株式会社仙台事業所)(1993).

第13回東北会議「21世紀グランドデザインと東北:地域の自立」(第2分科会「住民参加」座長)


 ,東北会議事務局、日本IBM仙台事業所 (1999).

第12回東北会議「マルチメディアは何を可能にするか」第2分科会座長


 ,東北会議事務局、日本IBM仙台事業所(1998).

日本列島横断リレーシンポジウム 北東北・南東北シンポジウム 実施報告書 「新世紀みちのく:次世代につなげる地域連携」(南東北シンポジウム、座長 大川健嗣)


日本列島横断リレーシンポジウム地方紙実行委員会 ,日本列島横断リレーシンポジウム地方紙実行委員会(2001).

東北開発研究センター改組10周年記念シンポジウム 「゛らしい゛ から ゛らしく゛へ:東北のアイデンティティをつくる」(大川がコーディネーター)


 ,(財)東北開発研究センター(2001).

東北地方における人口減少が地域社会に及ぼす影響についての調査報告書


調査委員会委員長 大川健嗣 ,国土庁地方振興局(1998).

秋田県東由利町地域雇用開発プラン


委員長 大川健嗣 ,ふるさと定住総合雇用対策推進協議会(1993).

地価変動のダイナミズムに関する都市地理学的研究,博士論文,東北大学大学院理学研究科


 , (1997).

東北地方における人口減少が地域社会に及ぼす影響についての調査報告書


調査委員会委員長 大川健嗣 ,国土庁地方振興局(1998).

東京都心部における地価変動現象の変化に関する研究 


 , 都市計画,220(1999).

新食糧法施行後の東北地区における米の流通実態の変化に関する調査


研究代表者 藤田実 ,公正取引委員会 経済取引局(1998).

東国の歌人伝説


徳田和夫・菊地仁・錦仁 ,三弥井書店 , 在地伝承の世界【東日本】(講座日本の伝承文学7)(1999).

東北地方における広域連携による交流拡大を通じた地域振興推進調査報告書


調査委員会12名  ,通商産業省東北通商産業局(1999).

東北地方における広域連携による交流拡大を通じた地域振興推進調査報告書


調査委員会6名 ,平成11年度国土総合開発事業調整費、国土庁地方振興局(2000).

張衡詩賦小考ー東漢後期の文学状況をめぐって


 ,山形大学紀要(人文科学)14-4(2001).

近年の地価変動が東京大都市圏内の住宅供給に与えた影響について


 ,鹿児島女子大学研究紀要,16(2)(1995).

ヨーロッパにおける‘地域’の意味ーー中・東欧の視角からーー


 ,筑波大学国際政治経済学研究科『国際政治経済学研究』No.7(2001).

ロシア極東の〈ユダヤ〉自治州についての調査と考察-州都ビロビジャンのユダヤ人の歴史と文化-


 ,山形大学紀要(人文科学),13(1)(1994).

院政期の<歌枕>幻想-東国の自然はどう認識されたか-


有吉保 ,角川書店 , 和歌文学の伝統(1997).

情念の哲学(身体の経験),東信堂(1992)(共著)


 , (1992).

芦屋川流域の市街地における地震災害-液状化災害の防災に関する提言-。『大地震 そのとき地質家は何をしたか』,43-68, 東海大学出版会


'柴崎達雄・植村 武ほか全3名編,藤田至則・川辺孝幸ほか,全10名 ,東海大学出版会(1996).

琵琶湖東岸・草津市烏丸地区深層ボーリングコアの岩相層序 琵琶湖博物館研究調査報告,(12):31-60


林隆夫・山崎博史・川辺孝幸 ,滋賀県立琵琶湖博物館(1999).

児童・思春期の精神保健マニュアル,東山書房(1998)(共著)


根岸敬矩、末廣晃二、他 ,東山書房(1998).

東欧(二版)


百瀬宏、今井淳子、柴理子、高橋 和  ,自由国民社 (2001).

高等学校必修家庭科履修者の感想文分析ー新構想研究東北地区のデータから(第2報)-調理実習に関する記述と学習意欲の関係ー


長沢由喜子他 ,日本家庭科教育学会誌、44巻1号(2001).

高等学校必修家庭科履修者の感想文分析ー新構想研究東北地区のデータから(第1報)教育内容・方法とつき合わせてー


中屋紀子他 ,日本家庭科教育学会誌、44巻1号(2001).

鎌倉新仏教の宗教史学的考察,(東京大学博士論文)


 , (1994).

1/25,000 都市圏活断層図 「伊東」. 国土地理院技術資料, D.1-No.333 (1996)


 ,国土地理院 (1996).

「八木文子展」ギャラリー沙画夢(東京)


 , (1998).

「八木文子展」ギャラリー沙画夢(東京)


 , (1999).

「八木文子展」ギャラリー17(東京)


 , (1994).

「八木文子研究発表」東京芸術大学(東京)


 ,(1996).

「八木文子展」ゴトウ画廊(東京)


 ,(2000).

「八木文子展」みゆき画廊(東京)


 ,(1997).

「八木文子展」ギャラリー美翔(東京)


 ,(1997).

「八木文子展」ギャラリー美翔(東京)


 ,(1989).

理科教育・学習におけるジェンダー・バイアスー東京・山形の比較ー、東京女性財団自主研究助成実績報告書


中澤智恵 , (2000).

東北地区技術教育データベースの開発研究


研究代表者:早坂明夫 ,福島大教育,平成7~9年度科学研究(基礎研究B)研究成果報告書(1998).

児童・生徒の学校生活(第6回東京都子ども基本調査)


 ,東京都生活文化局(1993).

児童・生徒にとっての学校空間、第7回東京都子ども基本調査第3章


 ,東京都生活文化局(1996).

「東方朔置文」研究に関する一提言,(汲古書院)中村璋八博士古稀記念東洋学論集,(1996)


 ,汲古書院(1996).

合唱組曲『ツンブクだるま』,第42回東北音楽教育研究大会実行委員会,山形市民会館(1994)(共同制作)


 ,(2001).

“Reliability and Geographical Characteristics of Local Public Communication Networks”,学位論文,東京工業大学(1995)。


 ,東京工業大学(1995).

被融通者の債務を弁済したうえ融通手形の交付を受けたものから右融通手形の振出人に対する手形金請求が信義則に反するとして認められなかった事例――東京高判平4・10・21(商事法判例研究3),判例タイムズ856号(1994),


 ,(2001).

試験オウトウシェーカによるほ場試験(第2報),農業機械学会東北支部報,44(1997)(共著)


 ,(2001).

オウトウ果実の脱離特性,農業機械学会東北支部報,43(1996)(共著)


 ,(2001).

試作オウトウシェーカによるほ場試験,農業機械学会東北支部報,43(1996)(共著)


 ,(2001).

玄米の品質判定に関する研究,農業機械学会東北支部報,41(1994)(共著)


 ,(2001).

ホッパの排出性能に関する研究(第3報),農業機械学会東北支部報,40(1993)(共著)


 , (2001).

山東京伝の中国通俗小説受容


 ,『国語国文』64巻12号(1995).

伊藤仁斎、東涯父子の諸葛孔明観


 , 『漢文學 解釈与研究』第三輯(2000).

J.デューイの教材論に関する一考察,第48回東北教育学会大会発表論文集,(1992)


 ,(2001).

関東教育学会紀要第27号 「学校現場におけるイラショナルビリ-フに関する研究」


広田寛子・広田信一 ,関東教育学会(2000).

イメージ能力の個人差と認知,東北心理学研究,44(1994)


 ,(2001).

書評:城戸善子・塩野谷祐一編著『先進国の社会保障3カナダ』(東大出版会)1999.


ニューズレター ,日本カナダ学会(1999).

食品の副産物と廃棄物の飼料資源としての利用.東北畜産学会報.49(2):50-56.1999.


 , (1999).

牧乾草の物理性を第一胃刺激用具で代替して肥育したホルスタイン種去勢牛における飼料の利用性および第一胃の形態に及ぼす影響.東北畜産学会報,50:16-23.2000.


堀口健一・萱場猛夫・高橋敏能. , (2000).

東北の民話に投影したブナ帯文化,平成7・8年度科学研究費補助金(基盤研究C)研究成果報告書(1997)


 ,(2001).

巨樹・名木に関する研究(Ⅰ)-「山形県老樹名木写真帖」より-,日本林学会東北支部会誌,47(1995)


 ,(2001).

伝説と童話の世界における森林(第12報) -山形の峠の民話より-,日本林学会東北支部会誌,46(1994)


 ,(2001).

中国古代の養蚕神の物語と現在日本の東北地方に伝承されている養蚕神の物語との関係について――馬と娘の変愛物語の発生について,(山形大学教育学部・吉林師範学院)平成6~8年度文部省科学研究補助金(国際学術研究)研究成果報告書,(1998)


 ,山形大学教育学部・吉林師範学院(1998).

Right Projection and Its Applicatoins for 6th Graders 第一回東アジア地区数学教育会議報告書所載


 ,Icme-Earcome(1998).

フレネの算数,フレネ研究会会報,35(1995) 割合,東北数学教育学会年報,27(1996)


 ,(2001).

6年生における対称図形への提案(2),東北数学教育学会年報,26(1995)


 ,(2001).

東北地方における植物病理学のフロントライン


日本植物病理学会東北部会 ,日本植物病理学会東北部会創立35周年記念誌刊行会(2000).

出水時における赤川の水質観測,東北地域災害科学研究,第34巻(1998)(共著)


前川勝朗 , 東北地域災害科学(1998).

1990年6月出水後の最上川河口地形の再検討,東北地域災害科学研究,第31巻(1995)(共著)


前川勝朗 , (2001).

1990年6月出水による最上川河口砂州フラッシュとその後の状況,東北地域災害科学研究,第29巻(1993)(共著)


前川勝朗 , (2001).

農業土木古典選集5巻東北編 解題,日本経済評論社(1993)(共著)


 ,(2001).

水利の風土性と近代化,東京大学出版会(1992)(共著)


 ,(2001).

ソ連カムチャッカ半島東北部オリュートル地域の深成岩類,岩鉱,87(1)(1992)(共著)


田中久雄・宮下純夫・P.K. Kepezhinskas ,岩鉱(1992).

東京大学における40Ar-39Ar年代測定の現状


岩田尚能・瀧上豊・兼岡一郎 ,フィッショントラックニュースレター, 11(1998).

レーザー加熱による40Ar-39Ar年代測定法,関東学園大学紀要,2,(1994)(共著)


 ,(2001).

東北日本太平洋側における中新世中~後期の珪藻温度指数と海表水温


 ,化石,55,53-64.(1993).

山形県庄内平野北部東縁の地質


川口 晃 ,山形応用地質、20,43-48.(2000).

雪で根元が曲がる東北のスギ、牛丸幸也・西村勝美・遠藤日雄編著「転換期のスギ材問題」


 ,日本林業調査会(1996).

インドネシア・スマトラ東岸におけるサゴ生産 SAGO PALM 6, 28-33 (1998)


 ,(1998).

東北日本海海岸地域の丘陵地に成立する森林の種多様性


 ,山形農林学会報(第52巻)(1995).

鳥海火山東部に分布する十和田a直下の灰色粘土質火山灰―貞観十三年(871年)の火山灰?


林信太郎・毛利春治・伴雅雄 ,歴史地震, 16(2000).

東北日本、火山フロント付近の2.0Ma以降の火山活動とテクトニクスの推移


梅田浩司・林信太郎・伴 雅雄・佐々木実・大場司・赤石和幸 ,火山, 44(5)(1999).

東北日本、笊森、高松、船形および三吉・葉山火山のK-Ar年代


梅田浩司・林信太郎・伴 雅雄 ,火山, 44(4)(1999).

東北日本,鳥海火山列南部,湯殿山火山の噴出物と2種の包有物の炭石学的特徴


松田光美・伴雅雄・大場与志男 ,岩鉱,92(6)(1997).

東北日本,月山火山新期噴出物の岩石学的研究


井上和俊・伴雅雄 ,岩鉱,91(2)(1996).

東北日本弧,那須火山群の形成史


伴雅雄・高岡宣雄 ,岩鉱,90(6)(1995).

東アジアの降雨に含まれる硫酸イオンの硫黄同位体比.


柳澤文孝・赤田尚史・本山玲美・賈疎源・益田晴恵・楊慧東・萬新南・中屋真司・北田奈緒子・藤井理行・小林俊一・西尾文彦・高橋晃・川端明子・上田晃 ,エコテクノロジー研究, 7, 印刷中(2001).

東北地方の降水の水素・酸素同位体比の経年変化.


阿部恵都・柳沢文孝・川端明子・上田晃 ,寒地技術論文集, 15, 16-23.(2000).

想う(裸婦座像、ブロンズ)、東京・小金井市栗山公園(1994)


 ,東京都小金井市栗山公園健康運動センター(1994).

東北稲作地帯における広域合併農協の事業活動に対する組合員の評価と期待(科研費報告書:農業構造の変貌と職能組合としての農協の存立条件に関する実証的研究)


 ,北海道大学農学部(1999).

哺乳動物の性調節の方法. 日本実験動物技術者協会東北支部会報 第14号


 ,(1981).

未成熟ハムスターの過排卵誘起. 日本実験動物技術者協会東北支部会報 第12号


 ,(1980).
業績…