|
|
◆ リチウムイオン二次電池の正極活物質であるマンガン酸リチウム⇒#464@化学種;系の電池反応において導電付与材、集電体&電解液がどのような影響をおよぼすか検討した⇒#14@学会;。
1999年3月⇒#1253@ノート;
○片倉英至,…らは、1997年に大阪豊中で開催された第38回電池討論会において正極に LiMn2O4 を用いたリチウム二次電池の充放電挙動-集電体と電解液の組み合わせの影響-について報告している⇒#14@学会;。
【講義ノート】電極に内在する界面⇒#2068@講義ノート;
【関連講義】
LiMn2O4系に対する導電付与材、集電体&電解液の効果(1999)⇒#2096@講義;
卒業研究(C1-電気化学2004~),集電体|電解液(界面)⇒#1222@講義;
卒業研究(C1-電気化学2004~),電池性能と合材スラリー⇒#2875@講義;
学会発表1999@C1⇒#3146@講義;
【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),刊行物1999_H11@C1⇒#3826@講義; 松木 健三, 立花 和宏 ,マテリアルインテグレーション, Vol.12, N. pp.35-42(1999). |
◆ リチウムイオン二次電池の正極の分極時におけるアルミニウム集電体と炭素導電助材の密着性
Adhesion Property between Aluminum Current Collector and Carbon Conductor at Polarized Condition of Positive Electrode for Lithium-Ion Secondary Battery
立花 和宏
伊藤 知之
武田 浩幸
及川 俊也
本田 千秋
仁科 辰夫
Graduate School of Science and Engineering, Yamagata University
表面技術 = The journal of the Surface Finishing Society of Japan
表面技術 = The journal of the Surface Finishing Society of Japan 63(12), 777-778, 2012-12-01
一般社団法人 表面技術協会
【学会】過渡電流観察によるリチウム電池炭素導電 立花 和宏, 伊藤 知之, 武田 浩幸, 及川 俊也, 本田 千秋, 仁科 辰夫 ,表面技術協会(2012). |
◆ 第三章は不働態化について書いています⇒#14262@業績;。
博士論文です。
⇒#153@卒論;。
【関連講義】エネルギー変換化学特論,リチウム二次電池のアルミニウム集電体について⇒#3593@講義;
【業績】立花和宏、佐…らは、2001年にリチウム電池駆動用電解液中におけるアルミニウムの不働態化について報告し、リチウムイオン二次電池の正極集電体に使われるアルミニウムは有機電解液で不働態化する。その不働態化機構は高電場機構であり、水溶液中の反応機構と同じである。しかし水溶液中では溶媒の水がアルミニウム…と述べている⇒#14262@業績;。
http://ir.library.tohoku.ac.jp/re/bitstream/10097/10867/1/T2H142060.pdf 立花 和宏 ,東北大学博士学位論文(工第2060号)(2003). |
◆ 複数の方法で表面処理を施したアルミニウム集電体と電極合材との接触抵抗を測定し,その発現要因を明らかにした. 加藤 直貴, 小野寺 伸也, 伊藤 知之, 伊藤 智博, 立花 和宏, 仁科 辰夫 ,科学・技術研究, 3, 157-164(2015). |
業績… |
|
|