金属酸化皮膜半導体電界効果トランジスタです1)。ソースとドレインをチャネルでつないだ構造になっていて、チャネルの半導体の種類によってpチャネル型とnチャネル型があります。チャネルの丈夫に二酸化ケイ素の薄い絶縁膜をはさんでゲート電極があり、ゲートに加えいる電圧でソースとドレインのに流れる電流を制御します2)。消費電力が少ないので集積回路に使います3)4)。
【関連書籍】半導体デバイスと集積回路5)
【物理量】ゲート電圧6)ドレイン電圧7)ドレイン電流8)レジスタンス9)
( 1)  エレクト > 半導体デバイスと集積回路山下正通、小沢昭弥, 現代の電気化学, 新星社, ( 1990). ( 2)  エネルギ > 【200 > 第7講 工場と製造プロセス(半導体), 【2007年(平成19)エネ変】立花 和宏, エネルギー変換化学特論, 講義ノート, ( 2007). ( 3)  > よくわかる最新半導体の基本と仕組み(目次)西久保靖彦, よくわかる最新半導体の基本と仕組み, 秀和システム, ( 2003). ( 4)  > ディスクリート半導体、増幅や発振を行う基本要素小島昇, 電子部品図鑑, 誠文堂新光社, ( 2007). ( 5)  エレクト > 半導体デバイスと集積回路山下正通、小沢昭弥, 現代の電気化学, 新星社, ( 1990). ( 6)  ゲート電圧 Vg / V. ( 7)  ドレイン電圧 Vd / V. ( 8)  ドレイン電流 Id / A. ( 9)  レジスタンス R / Ω.
|