夏はやっぱりアイス1)。乳固形分の量でアイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイスに分類されます。クリームに砂糖、香料、安定剤などを加えて殺菌、凍結硬化した食品です。空気の混入の度合いをオーバーランといい、一般的には80%から100%であるが、高級アイスクリームでは30%以下のものもあります。―30℃で凍結させ、―20℃以下で流通させます2)。
8世紀3)にアラビアン・ナイトにアイスクリームの原型「シャルバート(アラビア語)」が登場します「シャルバート」は英語の「シャーベット」語源となります。シャーベットに関係深いシロップ(英語)の語源もアラビア語の「シャラブ」です。シャーベットはモンゴル帝国を経由してイタリアに伝来。ジェラートはフランスに伝わり、さらに1904年にアメリカで開かれた万国博覧会で世界中に普及するようになりました4)。
( 1)  夏, 暦(カレンダー)仁科 辰夫, 電気化学の庵, 講義ノート, ( 2008). ( 2)  乳、乳製品鴨居郁三、堀内久弥、高野克己, 食品工業技術概説, 恒星社厚生閣, ( 1997). ( 3)  8世紀, 世紀仁科 辰夫, 電気化学の庵, 講義ノート, ( 2008). ( 4)  イスラム帝国・モンゴル帝宮崎正勝, モノの世界史, 原書房, ( 2002).
|