|
ID | ⇒#1184@研究ノート; |
要約 | 【研究ノート】Active DirectoryをeduPersonスキーマ対応にする方法⇒#1184@研究ノート; |
日時 | 記録=2009/9/30, 修正=2011/8/14 |
研究者 | 伊藤 智博 |
リンク | 関連外部URL=http://amenity.y…, 学認共有URL=, 講義 研究 発表 業績 テーマ 製品 計算式 |
内容 | Active DirectoryをeduPersonスキーマ1)2)対応にする方法
Shibboleth IdPなどで、eduPersonAffiliation3)など、一部Active Directoryでは存在しない属性があり、ADから属性情報を参照するためにADの属性を拡張する必要がある。
※ADには、拡張用の属性が存在するので、rwm-mapやShibbolethの設定で別の属性をマッピングすることもできる4)。
1.http://middlewar…よりActive Directory用のldifファイルをダウンロードする。
2.このファイル内のDC=Xを、実際に使っているdomain名(FQDN)に変更する。たとえば、x.yamagata-u.ac.jpの場合、dc=x,dc=yamagata-uac,dc=ac,dc=jpとする
3.次に、
ldifde -i -f <ファイル名>.ldif -v -j <PATH TO LOGFILES>
と入力する
以上。
【関連講義】
・サイバーキャンパス「鷹山」,UPKI関係資料5)
by
高校公民 > 政治・経 > 独立行政 > 大学共同 > 国立情報 > UPKI > UPKI > FAQ( > MACE-Dir: eduPerson/eduOrgとは?, FAQ(UPKI-Fed関連)仁科 辰夫, サイバーキャンパス「鷹山, 講義ノート, ( 2011). OpenLDAPのプロキシ機能による属性の変換設定伊藤 智博, 研究ノート, ( 2010). 高等学校 > 高校公民 > 政治・経 > 独立行政 > 大学共同 > 国立情報 > UPKI > UPKI関係資料, UPKI-シングルサインオン(SSO)実証実験仁科 辰夫, サイバーキャンパス「鷹山, 講義ノート, ( 2009).
( 1)  高校公民 > 政治・経 > 独立行政 > 大学共同 > 国立情報 > UPKI > UPKI > FAQ( > MACE-Dir: eduPerson/eduOrgとは?, FAQ(UPKI-Fed関連)仁科 辰夫, サイバーキャンパス「鷹山, 講義ノート, ( 2011). ( 2)  eduPerson(OID: 1.3.6.1.4.1.5923.1.1), SAML属性. ( 3)  eduPersonAffiliation(OID: 1.3.6.1.4.1.5923.1.1.1.1), SAML属性. ( 4)  OpenLDAPのプロキシ機能による属性の変換設定伊藤 智博, 研究ノート, ( 2010). ( 5)  高等学校 > 高校公民 > 政治・経 > 独立行政 > 大学共同 > 国立情報 > UPKI > UPKI関係資料, UPKI-シングルサインオン(SSO)実証実験仁科 辰夫, サイバーキャンパス「鷹山, 講義ノート, ( 2009). |
HyperLink
|
|