鷹山 (C)1996-2025 Copyright  データベースアメニティ研究所 Connected via IPv4
仁科辰夫教授 最終講義 2023.3.17 米沢キャンパス中示A

【研究ノート】 化学物質入力システム使用説明会

一覧戻る進む
研究ノート-化学物質入力システム使用説明会@472-化学物質入力システム使用説明会

シボレス認証によって、このページの感想やコメント、質問などを記入できます。学術認証フェデレーション(学認)参加機関から利用できます。
→ シボレスログイン
→ RSS
シボレス-トップメニュー
学認参加機関/一覧
ページレビュー説明書
山形大学 学術認証-fed

ID⇒#472@研究ノート;
要約【研究ノート】化学物質入力システム使用説明会⇒#472@研究ノート;
日時記録=2005/5/26, 修正=2007/1/4
研究者立花 和宏
リンク関連外部URL=http://c1.yz.yam…, 学認共有URL=講義 研究 発表 業績 テーマ 製品 計算式
内容さて定刻になったようでございます
本日はお忙しいところお集まりいただきましてまことにありがとうございます
司会つとめさせていただきます物質化学工学科の立花でございます

本日の説明会は化学物質入力システム使用説明会ということで若手教官と学生が開発した化学物質入力システムついて

それでは尾形先生よろしくお願いいたします

                           平成1726

    各位

                        米沢事業場総括安全衛生管理者  
                                  


          化学物質入力システム使用説明会の開催について


 標記のことについて過日お願いいたしましたPRTR法による16年度使用量報告
ついての依頼文に対し再度入力方法の説明会開催して欲しいとの意見があり昨日
行われた米沢地区事業場安全衛生委員会でも推進するようになりました
 化学物質入力システム活用することにより「どのような利便性があるのかメリ
何か」が伝わっていないことまた現在システム対する利用者側からの
問題改善点理解より良いシステム再構築することが揚げられます
 つきましては下記のとおり再説明会開催しますのでご多忙のなかとは思います
是非ご加下さい
 また年に回企画係が本部人事課から依頼されます「化学薬品使用状況調査記録
予定調査表」がありますが近いうちに今回説明される入力システム常時入力するこ
よりこの調査表の提出が本化されるということで大分省力化されそうです


                 

日時 平成17年年 10301200
場所 中示範C教室

プログラム
                               司会 立花 和宏

開会のあいさつ
管理組織からの化学物質管理ついて            評議員 尾形 健明
教育研究ための化学物質管理システム概要と将来構想  伊藤 智博
化学物質入力システム現状と使い方            渡邉隼司田中良樹
質疑応答
閉会のあいさつ

by 立花和宏
研究ノート
2005年5月
有機電解液中の水分は電池やキャパシタの性能に影響
課題1.アルミニウムの不動態化とサイクリック
【講演】熊本大学の改革と戦略:谷口功先生
電池の導電助材/炭素
【論文執筆/よしき】固体電解コンデンサ用二オブア
【論文執筆/よしき】EDLCモデル電極を用いたバ
化学物質入力システム使用説明会
2005年6月
「遠藤さん烏さん退職記念会」議事録(案)
図書館DBとのリンク
イオン性液体中でのアノード酸化
第1回基礎分析操作技術講習会
【議事】ニオブコンデンサ
【工場見学】技術士養成講座_株式会社森精機製作所@三重県伊賀市(スクーリング)
【見学】愛・地球博@愛知県名古屋市
研究ノート…
試料…
試料使用履歴…
ページレビュー
シボレスページレビュー…/一覧
HyperLink