鷹山 (C)1996-2025 Copyright  データベースアメニティ研究所 Connected via IPv4
仁科辰夫教授 最終講義 2023.3.17 米沢キャンパス中示A

【研究ノート】 クエン酸錯体法によって合成したLiMn2O4の形状制御と電池特性の改善

一覧戻る進む
研究ノート-クエン酸錯体法によって合成したL@593-クエン酸錯体法によって合成したLiMn2O4の形状制御と電池特性の改善

シボレス認証によって、このページの感想やコメント、質問などを記入できます。学術認証フェデレーション(学認)参加機関から利用できます。
→ シボレスログイン
→ RSS
シボレス-トップメニュー
学認参加機関/一覧
ページレビュー説明書
山形大学 学術認証-fed

ID⇒#593@研究ノート;
要約【研究ノート】クエン酸錯体法によって合成したLiMn2O4の形状制御と電池特性の改善⇒#593@研究ノート;
日時記録=2006/8/31, 修正=2006/8/31
研究者立花 和宏
リンク関連外部URL=http://c1.yz.yam…, 学認共有URL=講義 研究 発表 業績 テーマ 製品 計算式
内容クエン酸錯体法によって合成したLiMn2O4形状制御電池特性改善
  山形大工立花和宏○原  佐藤和美
  仁科辰夫遠藤孝志尾形健明

緒言金属原始レベルで混合できるクエン酸錯体用いて正極活物質LiMn2O4合成そのときの合成温度の違いによる形状変化と電池特性について検討した
実験硝酸リチウム0.03mol硝酸マンガン水和物0.06molクエン酸水和物0.09mol混合ロータリーエバポレーター2.5時間真空乾燥時間行い脱水脱硝酸しLi-Mnクエン酸錯体得た3005分間仮焼成した後650℃と950℃のつの合成温度で4焼成行いLiMn2O4合成した
結果考察Fig.1合成したLiMn2O4SEM写真示した合成温度650(a1))では粒形が0.1~0.2μm程度の結晶であったのに対し合成温度950(b2))では1~3μmの結晶ができていたこれは合成温度上がるにつれて結晶強度強くなるということが分かった電池特性評価してサイクリクボルタンメトリー行った結果については本発表で報告する予定である

平成16年度化学系学協会連合東北地方大会岩手県盛岡市3)
原啓,立花和,クエン酸錯体,化学学協4)


研究ノート
親和会
2006年8月
【寄稿・書籍】塗布方法@技術情報協会
化学への招待2006(平成18)
オープンキャンパス2006
オープンキャンパス
FD合宿@山形県山形市蔵王
【学会】第34回高分子夏季ゼミ
【地域交流】BENTON夏合宿2006(SPP)@福島県田村市
北海道函館市北洋資料館など
クエン酸錯体法で作製した高速充放電電極によるバインダのイオン透過性評価
リチウムイオン二次電池正極におけ
転出
転入
修士論文(C)公聴会の開催案内
学術論文雑誌
研究ノート…
試料…
試料使用履歴…
ページレビュー
シボレスページレビュー…/一覧
HyperLink