|
|
◆ リチウムイオン二次電池の正極集電体に使われるアルミニウムは有機電解液で不働態化する。その不働態化機構は高電場機構であり、水溶液中の反応機構と同じである。しかし水溶液中では溶媒の水がアルミニウムと反応して酸化皮膜を形成するのに対して、有機電解液中では電解質がアルミニウムと反応してフッ化皮膜を形成する。フッ化皮膜のアノダイジングレシオは約1.75nm/V⇒#72@物理量;
【業績】立花和宏…らは、2003年にリチウムイオン二次電池用の正極集電体アルミニウムについてについて報告し、第三章は不働態化について書いています⇒#14262@業績;。 博士論文です。 ⇒#153@卒論;。 【関連講義】エネルギー変換化学特論,リチウム二次電池のアルミニウム集電体に…と述べている⇒#15994@業績;。
皮膜を通過する電流密度(高電場機構)⇒#49@計算;
【関連講義】
【2001年度(平成13)卒業研究】⇒#482@講義;
アルミニウム|有機電解液界面⇒#2075@講義;
アルミニウム集電体⇒#2603@講義;
刊行物2001_H13@C1⇒#3699@講義;
図7
立花 和宏, 佐藤 幸裕, 仁科 辰夫, 遠藤 孝志, 松木 健三, 小野 幸子 ,Electrochemistry, Vol. 69, No.9, pp.670-680(2001). |
◆ リチウムイオン二次電池の正極活物質であるマンガン酸リチウム⇒#464@化学種;系の電池反応において導電付与材、集電体&電解液がどのような影響をおよぼすか検討した⇒#14@学会;。
1999年3月⇒#1253@ノート;
○片倉英至,…らは、1997年に大阪豊中で開催された第38回電池討論会において正極に LiMn2O4 を用いたリチウム二次電池の充放電挙動-集電体と電解液の組み合わせの影響-について報告している⇒#14@学会;。
【講義ノート】電極に内在する界面⇒#2068@講義ノート;
【関連講義】
LiMn2O4系に対する導電付与材、集電体&電解液の効果(1999)⇒#2096@講義;
卒業研究(C1-電気化学2004~),集電体|電解液(界面)⇒#1222@講義;
卒業研究(C1-電気化学2004~),電池性能と合材スラリー⇒#2875@講義;
学会発表1999@C1⇒#3146@講義;
【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),刊行物1999_H11@C1⇒#3826@講義; 松木 健三, 立花 和宏 ,マテリアルインテグレーション, Vol.12, N. pp.35-42(1999). |
◆ アルミニウムの表面酸化皮膜が有機電解液中でのアノード酸化に及ぼす効果
かねこは、2011年に、それまでの研究を液晶場をプローブとした固体材料の表面電子移動機構の解明と有機半導体開発への応用(仮)というテーマで博士論文としてまとめ、山形大学を卒業した⇒#430@卒論;。
やぎぬしは、2010年に、それまでの研究をリチウムイオン二次電池用バインダーおよび合材スラリーの評価法に関する研究というテーマで修士論文としてまとめ、山形大学を卒業した⇒#399@卒論;。
えんどうは、2009年に、それまでの研究をアルミニウムの表面酸化皮膜が有機電解液中でのアノード酸化に及ぼす効果というテーマで卒業論文としてまとめ、山形大学を卒業した⇒#408@卒論;。
【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),刊行物@C1(2010◆H22)⇒#3194@講義;
【学会】○柳沼雅章,…らは、2009年に幕張メッセ 国際会議場(千葉市美浜区中瀬2-1) で開催された第120回講演大会においてアルミニウムの表面酸化皮膜が有機電解液中でのアノード分極によってフッ化皮膜に置換する過程につ 金子 郁枝, 柳沼 雅章, 遠藤 淳一, 立花 和宏, 遠藤 孝志, 仁科 辰夫, 村山勉 ,表面技術 Vol.61, No.4, 2010: pp.330-333(2010). |
◆ 石垣 憲一, 仁科 辰夫, 内田 勇 ,表面技術,46, 941-945(1995). |
◆ 出願番号 : 特許出願2005-288140 出願日 : 2005年9月30日
公開番号 : 特許公開2007-103452 公開日 : 2007年4月19日
出願人 : 有限会社IM&T 発明者 : 立花 和宏 外4名
発明の名称 : イオン性液体を電解液として使用したアルミニウム電解コンデンサ、電解コンデンサ用アルミニウム電極箔及びそのアルミニウム電極箔の製造方法
要約:
【課題】イオン性液体を電解液として使用した高耐電圧のアルミニウム電解コンデンサを提供すると共に、極めて安定な性質を持つ不働態皮膜を生成させた電解コンデンサ用アルミニウム電極箔及びそのアルミニウム電極箔の製造方法を提供する。
【解決手段】アルミニウム電極箔からなる陽極箔及び陰極箔をセパレータを介して巻回したコンデンサ素子に電解液を含浸して構成されるアルミニウム電解コンデンサにおいて、前記電解液が、1-ブチル-3-メチル-イミダゾリウム、1-エチル-3-メチル-イミダゾリウム及び1-プロピル-3-メチル-イミダゾリウムの群より選ばれる一種以上のカチオンとBF4-アニオ 立花和宏 ,特許出願2005-288140(2005). |
◆ 立花和宏、尾形健明、仁科辰夫、遠藤孝志、坂本裕輔、松橋大輔、韮澤祐司、鈴木雄一 ,特許特願2001-286665(2001). |
◆ 王 献明,仁科辰夫,内田 勇 ,Electrochemistry, 67, 145-150(1999). |
業績… |
|
|