鷹山 (C)1996-2025 Copyright  データベースアメニティ研究所 Connected via IPv4
仁科辰夫教授 最終講義 2023.3.17 米沢キャンパス中示A

【ナレッジ】 ポリエチレン

ナレッジ
ナレッジ/エンジニア
研究テーマ
ナレッジ/鷹山
ナレッジ/C1
キーワード
♪Q&A-質問♪
●…
キーワード/検索/ポリエチ…
シラバス/検索/ポリエチ…
講義ノート/検索/ポリエチ…
論文/検索/ポリエチ…
山大図書館/ポリエチ…
● >ウィキペディア/ポリエチ…
旧バージョン(asp)
項目
題目ポリエチレン
リンクElectrochem/Species.asp?DSN=Electrochem&nSpeciesID=719
-化学種
親単元
説明
メニュー
シラバス/検索/ポリエチ…
講義内容/検索/ポリエチ…
講義ノート/検索/ポリエチ…
研究ノート/検索/ポリエチ…
ファイル/検索/ポリエチ…
研究テーマ/検索/ポリエチ…
論文/検索/ポリエチ…
書籍名/検索/ポリエチ…
雑誌名/検索/ポリエチ…
材料名/検索/ポリエチ…
>ウィキペディア/ポリエチ…

説明
エチレン1)付加重合させて合成する高分子化合物2)軽くて耐磨耗性や耐薬品性に優れる反面染色しにくい難点があります3)PEと略されます熱可塑性樹脂して食器包装4)フィルム容器電気絶縁材料などに使われます5)6)

(1エチレンC2H4, FW = 28.05376 g/mol, (化学種).
(2合成樹脂
佐野博敏、花房昭静, 総合図説化学, 第一学習社, (1995).
(3有機化合物
実教出版, サイエンスビュー化学総合資料, 実教出版, (2005).
(4包装
鴨居郁三、堀内久弥、高野克己, 食品工業技術概説, 恒星社厚生閣, (1997).
(5高分子化学
野村正勝・鈴鹿輝男, 最新工業化学―持続的社会に向けて―, 講談社サイエンティフィク, (2004).
(6肖像画5「まだまだこれから」―すばらしいポリマーたち
John Emsley、渡辺正, 化学物質ウラの裏, 丸善株式会社, (1999).