|
ID | ⇒#768@研究ノート; |
要約 | 【研究ノート】仁科辰夫教授昇任記念講演会⇒#768@研究ノート; |
日時 | 記録=2007/6/15, 修正=2007/6/17 |
研究者 | 立花 和宏 |
リンク | 関連外部URL=http://c1.yz.yam…, 学認共有URL=, 講義 研究 発表 業績 テーマ 製品 計算式 |
内容 | 仁科辰夫教授昇任記念講演会
=====暫定案=====
●全体の流れ
1.受付開始 13:45
2.記念講演会 14:30~16:30
司会・進行(講師紹介含む):菅原先生
1)挨拶 松木先生 5分1)
1)仁科辰夫教授 講演
2)内田 聡(東京大学 特任准教授)講演2)
3)白石壮志(群馬大学 准教授)講演3)
各講演終了後、10分ずつ休憩を入れる。グランドホクヨウで麦茶を用意。
3.集合写真(階段に並んで。顔が小さくなっても一枚の写真にする)
16:50頃(祝賀会のみ出席者ができるだけ入れるように)
4.祝賀会 17:00~19:30
司会・進行:水口先生
1)発起人代表挨拶 田中良樹氏(NECトーキン)
2)祝辞 佐藤祐一氏(神奈川大学工学部 工学部長)
飯塚 博氏(山形大学工学部 副工学部長)
今井昭二氏(米沢工業会 理事長)
3)仁科辰夫教授挨拶
4)乾杯 大場好弘氏(物質化学工学科 学科長)
5)祝宴
6)お開き 尾形健明氏(山形大学工学部 副工学部長)
●バス送迎
当日、グランドホクヨウのバス(27人乗り)送迎をお願いしました。(無料)
・山大工学部13:50発 → グランドホクヨウ
・グランドホクヨウ(上りの電車時刻を見てから)発 → 米沢駅 → 山大工学部
帰りのバスは2台予定
●準備するもの
・講演会垂れ幕 ・プロジェクター ・ノートパソコン ・スクリーン(引上げ型)
・カメラ(記録用 ビデオ、スチール) ・出席者の名簿と名札 ・講演要旨
データベースアメニティ研究所4)所長
仁科辰夫教授昇任5)。
松木先生退官記念会立花和宏, 研究ノート, ( 2000). 色素増感太陽電池の最前線, 2007年、仁科辰夫教授昇任仁科 辰夫, 卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, ( 2007). 炭素ナノ細孔体を用いた電気化学エネルギー変換・貯蔵デバイス・・・, 2007年、仁科辰夫教授昇任仁科 辰夫, 卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, ( 2007). 2007年、仁科辰夫教授昇任, 2001~2003:尾形・仁科研究室 仁科 辰夫, 卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, ( 2007).
( 1)  松木先生退官記念会立花和宏, 研究ノート, ( 2000). ( 2)  色素増感太陽電池の最前線, 2007年、仁科辰夫教授昇任仁科 辰夫, 卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, ( 2007). ( 3)  炭素ナノ細孔体を用いた電気化学エネルギー変換・貯蔵デバイス・・・, 2007年、仁科辰夫教授昇任仁科 辰夫, 卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, ( 2007). ( 4)  データベースアメニティ研究所, データベースアメニティ研究所スペシャルコース,etc, データベースアメニティ研究所, 山形大学仁科 辰夫, シラバス, ( 2007). ( 5)  2007年、仁科辰夫教授昇任, 2001~2003:尾形・仁科研究室 仁科 辰夫, 卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, ( 2007). |
HyperLink
|
|