内容 |
ベンゼン1)、エタノール2)、アセトン3)、ナフタレン4)、酢酸5)など炭素6)を含む化合物7)8)。約1000万種類の有機化合物が知られています9)。炭素原子の結合により鎖式化合物と、環式化合物に分類され、それぞれが飽和化合物と不飽和化合物に分類されます。官能基をあらわすときは示性式を使います。石油化学製品から得られます。リチウムイオン二次電池でも、有機電解液の発見が重要でした。有機化合物でないものを無機化合物といいます。有機化合物は無機化合物に比べて種類が多く、融点、沸点が比較的低めです。水に溶解せず有機溶媒に溶解する化合物が多く、ほとんどが非電解質の分子化合物です。接着剤、化粧品、食品、洗剤、火薬、イオン交換樹脂、医薬品、プラスチックと生活に産業に使われています10)。
( 1)  ベンゼン,  ,  C6H6, FW = 78.11364 g/mol, ( 化学種). ( 2)  エタノール,  ,  CH3CH2OH, FW = 46.06904 g/mol, ( 化学種). ( 3)  アセトン,  ,  CH3COCH3, FW = 58.08004 g/mol, ( 化学種). ( 4)  ナフタレン,  ,  C10H8, FW = 128.17352 g/mol, ( 化学種). ( 5)  酢酸,  ,  CH3COOH , FW = 60.05256 g/mol, ( 化学種). ( 6)  炭素,  Carbon,  C, ( 元素). ( 7)  有機化合物数研出版編集部, 視覚でとらえるフォトサイエンス化学図録, 数研出版, ( 1998). ( 8)  有機化合物実教出版, サイエンスビュー化学総合資料, 実教出版, ( 2005). ( 9)  マクマリー有機化学概説(目次)John McMurry [著]/伊東椒, 児玉三明訳, 有機化学概説, 東京化学同人, ( 2000). ( 10)  生活の物質と化学, 小野寺 準一, 化学概論, 講義ノート, ( 2006).
|
有機化学I/有機化学I/
|
|