鷹山 (C)1996-2025 Copyright  データベースアメニティ研究所 Connected via IPv4
仁科辰夫教授 最終講義 2023.3.17 米沢キャンパス中示A

【研究ノート】 【卒研】中間発表会@2008

一覧戻る進む
研究ノート-【卒研】中間発表会@2008@1040-【卒研】中間発表会@2008

シボレス認証によって、このページの感想やコメント、質問などを記入できます。学術認証フェデレーション(学認)参加機関から利用できます。
→ シボレスログイン
→ RSS
シボレス-トップメニュー
学認参加機関/一覧
ページレビュー説明書
山形大学 学術認証-fed

ID⇒#1040@研究ノート;
要約【研究ノート】【卒研】中間発表会@2008⇒#1040@研究ノート;
日時記録=2008/11/26, 修正=2008/12/22
研究者立花 和宏
リンク関連外部URL=http://c1.yz.yam…, 学認共有URL=講義 研究 発表 業績 テーマ 製品 計算式
内容卒研中間発表会2008

関連講義卒業研究-電気化学2004,卒業研究中間発表会1)


日時10261300から
ション13001400
ション14001500
ション15001600
場所号館ホールおよび通路
形式ポスター形式900×1800

卒業論文題目学籍番号氏名研究グループごとにA様式にとりまとめ19日正午締切厳守までに号館F仁科立花研2008年度リーダー瀧本亮タキモトリョウまで提出
発表番号はタイトル提出時に交付ション番号および審査教員は前日までに掲示などにより連絡する

卒業論文題目の様式は下記の通り

コース66コース17合計83
ションあたり28ボード裏表使用で14
審査教員総数17ひとりあたり×ションあたり

タイトル提出時に審査希望の審査教員申請すること
ルール自分の研究グループ以外の教員
ルール異なる研究グループ
ルール教員のションあたりの審査学生数上限は名とする
上限人数超えて希望殺到の場合は抽選とする

卒業論文題目の提出様式は下記の通り

研究グループ

卒業論文題目学籍番号氏名
審査希望審査希望教員名審査希望教員名

卒業論文題目学籍番号氏名
審査希望審査希望教員名審査希望教員名



例)
仁科立花研究室

ニオブアノード酸化の研究00123456山形 太郎
審査希望尾形健明伊藤智博

リチウム電池の研究00987654米沢 花子
審査希望尾形健明伊藤智博


研究ノート
【学会】電池討論会
2008年11月
【学会】第49回電池討論会
【見学】利休の古井戸、与謝野晶子旧居、ザビエル公園
【研究会議】ESR
【特許】充電回路
卒研中間発表リハーサル
【見学・取材】東京
【講演】リチウムイオン二次電池の高速充放電化と電極構造の最適化
【卒研】中間発表会@2008
【NCV収録】切る!
東部幼稚園
【学会】第40回セミコンファレンス@福島県郡山市
【FD】授業参観
2008年12月
【議事】バインダ
研究ノート…
試料…
試料使用履歴…
ページレビュー
シボレスページレビュー…/一覧
HyperLink