□←→201112345678910111220121234567891011122013123456789101112 ID⇒#1764@研究ノート; 要約【研究ノート】ADFS 2.0とShibboleth IDPの連携⇒#1764@研究ノート; 日時記録=2012/2/26, 修正=2012/3/4 研究者伊藤 智博 リンク関連外部URL=http://amenity.y…, 学認共有URL=, 講義 研究 発表 業績 テーマ 製品 計算式 内容ADFS 2.0とShibboleth IdPは、 Claims Provider Trustとして登録することで、WSフェデレーションと連携できる. たとえば,シェアポイント(SharePoint)サーバにシボレスIdPによる認証でログインしたい場合, ・SharePointのクレーム認証サーバをADFS 2.0認証サーボスに指定する. ・次にADFS 2.0の認証プロバイダーをShibboleth IdPに設定する. この2つのプロセスによって,Windows系のADFS, WSフェデレーションとシボレスやSAML2.0を相互交換できる. ADFS 2.0サービスのポイントは,Shibboleth SPやWSフェデレーションのウェブサービスから見るとADFS 2.0は,IdPとして動作する.一方,Shibboleth IdPなどSAMLベースの認証プロバイダーから見るとADFS 2.0はSPとして動作するようになっている. 研究ノート 2012/02/26 13:20:22◆ADFS 2.0とShibboleth IDPの連携 2012/02/27◆【山形大図書SSO不具合】Web of Scienceにログインできない 2012/03/20◆ADFSとShibbolethの信頼情報(メタデータ)の管理方法の違い 2012/04/14◆【祝】電子スピンサイエンス学会 学会賞/祝賀会・慰労会 2012/04/27 18:54:46◆【図書SSO】SpringerLink SSO障害 2012/04/30 20:43:43◆In situ ESR測定を目指したエネルギーデバイス評価用ラミネートセルの開発 2012/04/30 22:24:13◆植物の病害虫防御機構 2012/05/02 16:15:00◆【花見】20120502プチ花見 2012/05/20◆ADFSとShibbolethの相互連携はできるか? 2012/05/20◆ADFSのHome Realm DiscoveryPageに候補のIdPを表示するようにカスタマイズ 2012/05/20◆ADFSのHome Realm Discoveryのカスタマイズ3 2012/05/20◆ADFSのHome Realm Discoveryのカスタマイズ2 2012/05/20 15:09:40◆ADFSのHome Realm Discoveryのカスタマイズ1 2012/05/20 16:20:12◆解決: WIFとシボレス IdPの認証連携(Shibboleth IdP → WIF) 2012/05/20 21:50:48◆学認のメタデータを自動的にADFSに登録するには 2012/05/21 13:06:32◆2012年5月21日 日食,米沢 研究ノート… … … … … … 試料… 試料使用履歴… ページレビュー※ シボレスページレビュー…/一覧 HyperLink