□←→200212345678910111220031234567891011122004123456789101112 ID⇒#212@研究ノート; 要約【研究ノート】【議事】電解コンデンサ⇒#212@研究ノート; 日時記録=2003/7/24, 修正=2007/8/20 研究者立花 和宏 リンク関連外部URL=http://c1.yz.yam…, 学認共有URL=, 講義 研究 発表 業績 テーマ 製品 計算式 内容日本ケミコンとの打ち合わせ 伊藤晋 4/24 ・ LCの評価方法 ・ アルミ電解コンデンサについての説明 ・ タンタル固体電解コンデンサについての説明 ・ ニオブ固体電解コンデンサについての説明 5/15 ・ コンデンサの分解した写真の撮影結果の発表 ・ コンデンサの洩れ電流測定の結果の発表 ・ ニオブペレット、タンタルペレット、ポリチオフェン、カーボンペースト、Agペースト、ニオブワイヤを試料として提供された 6/17 ・ アルミ電解コンデンサ、タンタル電解コンデンサの製造方法 ・ ニオブ固体電解コンデンサの問題点 ・ 硝酸マンガンの熱処理方法 ・ 分散媒の影響 ・ ニオブの熱処理による絶縁性 7/24 ・ カソード材料にカーボンペースト、Agペースト、二酸化マンガン、二酸化鉛、 を用いた際のCVの結果の発表 ・ 二酸化鉛の特許 ・ アルミ電解コンデンサのセパレーター ・ 基盤の環境対応 ・ カソード材料にカーボンペーストを使った際の容量、抵抗 ・ 修復性能は何からきているか ・ アルミを用いた焼結対ペレット ・ 二酸化マンガン以外の無機カソード材料 ・ コンデンサの必要とされている電圧 にゃんさん1) (1) ニオブアノード酸化皮膜の絶縁特性に及ぼす熱処理雰囲気の影響伊藤 晋, 卒業論文, (2004). 研究ノート 2003/07/01◆2003年7月 2003/07/04◆【見学】名古屋工業大学見学@愛知県名古屋市(芳和)(小澤) 2003/07/04◆【式】名古屋 2003/07/15◆有機電解による生体材料金属の粗面化(RSP) 2003/07/24◆【議事】電解コンデンサ 2003/07/26◆化学への招待2003(平成15) 2003/08/01◆2003年8月 2003/09/01◆2003年9月 2003/09/11◆【学会】2003年電気化学秋季大会@北海道札幌市 2003/09/13◆【見学】青函トンネル竜飛海底駅@青森県 2003/09/14◆【見学】中尊寺金色堂@岩手県平泉町 2003/09/24◆助教授選考会―これまでの研究経過と今後の研究計画 2003/10/01◆2003年10月 2003/10/07◆東海アルミ 2003/10/11◆【学会】平成15年度化学系9学協会連合東北地方大会@福島県福島市 2003/10/23◆第20回ARS樽前コンファレンス 研究ノート… … … … … … 試料… 試料使用履歴… ページレビュー※ シボレスページレビュー…/一覧 HyperLink