|
ID | ⇒#72@研究ノート; |
要約 | 【研究ノート】【学会】第38回電池討論会@大阪府豊中市⇒#72@研究ノート; |
日時 | 記録=1997/11/11, 修正=2010/12/15 |
研究者 | 立花 和宏 |
リンク | 関連外部URL=http://c1.yz.yam…, 学認共有URL=, 講義 研究 発表 業績 テーマ 製品 計算式 |
内容 | 第38回電池討論会@大阪府豊中市1)
集電体と炭素導電助剤の話をしました。
○立花和宏らは、1997年に大阪豊中で開催された第38回電池討論会において一次電池および二次電池の充放電時における正極導電助材としての炭素材料の機能について報告している2)。
○片倉英至らは、1997年に大阪豊中で開催された第38回電池討論会において正極に LiMn2O4 を用いたリチウム二次電池の充放電挙動-集電体と電解液の組み合わせの影響-について報告している3)。
○千葉祐毅,…らは、1997年に大阪豊中で開催された第38回電池討論会において正極に LiMn2O4 を用いたリチウム二次電池の充放電挙動-活物質粒度の影響-について報告している4)。
エネルギーデバイス…は、電池やキャパシタは正極と負極からなります。電子絶縁体として誘電体や電解質が使われます。 電池の電極は、集電体、活物質、導電助材、結着材、電解液などからなります。ことが知られている5)。
◆1997(平成9)年度研究ノート6)
●電池討論会7)
高等学校 > 高校地理 > 近畿地方 > 大阪府, 近畿地方仁科 辰夫, 電気化学の庵, 講義ノート, ( 2006). 一次電池および二次電池の充放電時における正極導電助材としての炭素材料の機能○立花和宏, 第38回電池討論会講演要旨集 ( 1997). 正極に LiMn2O4 を用いたリチウム二次電池の充放電挙動-集電体と電解液の組み合わせの影響-○片倉英至,立花和宏, 第38回電池討論会講演要旨集 ( 1997). 正極に LiMn2O4 を用いたリチウム二次電池の充放電挙動-活物質粒度の影響-○千葉祐毅,立花和宏, 第38回電池討論会講演要旨集 ( 1997). 緒言(C > 製品調査 > エネルギーデバイス, 製品調査仁科 辰夫, 卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, ( 2005). ◆1997年(平成9)研究ノート立花 和宏, 研究ノート, ( 1997). 【学会】電池討論会立花 和宏, 研究ノート, ( 2008).
( 1)  高等学校 > 高校地理 > 近畿地方 > 大阪府, 近畿地方仁科 辰夫, 電気化学の庵, 講義ノート, ( 2006). ( 2)  一次電池および二次電池の充放電時における正極導電助材としての炭素材料の機能○立花和宏, 第38回電池討論会講演要旨集 ( 1997). ( 3)  正極に LiMn2O4 を用いたリチウム二次電池の充放電挙動-集電体と電解液の組み合わせの影響-○片倉英至,立花和宏, 第38回電池討論会講演要旨集 ( 1997). ( 4)  正極に LiMn2O4 を用いたリチウム二次電池の充放電挙動-活物質粒度の影響-○千葉祐毅,立花和宏, 第38回電池討論会講演要旨集 ( 1997). ( 5)  緒言(C > 製品調査 > エネルギーデバイス, 製品調査仁科 辰夫, 卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, ( 2005). ( 6)  ◆1997年(平成9)研究ノート立花 和宏, 研究ノート, ( 1997). ( 7)  【学会】電池討論会立花 和宏, 研究ノート, ( 2008). |
HyperLink
|
|