□←→200312345678910111220041234567891011122005123456789101112 ID⇒#79@研究ノート; 要約【研究ノート】モバイルキッズケミラボ2004/イベント⇒#79@研究ノート; 日時記録=2004/11/6, 修正=2006/11/9 研究者伊藤 智博 リンク関連外部URL=http://amenity.y…, 学認共有URL=, 講義 研究 発表 業績 テーマ 製品 計算式 内容モバイルキッズケミラボ1) モバイルキッズケミラボ2004/イベント 不思議(ふしぎ)な電気(でんき)ペンで絵文字(えもじ)を書こう! 1. どんな実験(じっけん)なの? 下の図を見てください。電池(でんち)に電気を流すための板(いた)と筆記具(ひっきぐ)をつなげて、絵文字を書きます。ろ紙(し)や紙(かみ)にムラサキキャベツ液(えき)やよう化カリウム液と呼ばれる液をしみこませ、くぎ、鉛筆(えんぴつ)、はんだの筆記具を使って絵文字を書いてみよう!ろ紙や紙にしみこませた色の変化(へんか)はどうなるのだろう? 2.準備されているもの ・電気を流すための板(アクリル板(ばん)(20×20cm)+ステンレス板) ・ムラサキキャベツ液(紫色(むらさきいろ)) ・よう化カリウム液(透明(とうめい)) ・導線(どうせん) 2本 ・筆記具(鉛筆B3、くぎ、はんだ) ・ろ紙 ・紙 ・単一(たんいつ)電池 4個(こ) ・スポイト 3.やってみよう! ・ムラサキキャベツ液 ①電気を流すための板に、ろ紙をおきます。 ②ろ紙に、スポイトでムラサキキャベツ液をポタポタとたらします。 ③電池のマイナス(-)に黒色のどう線の片方(かたほう)をつないでください。もう片方を電気を流すための板につないでください。 ④電池のプラス(+)に赤色のどう線の片方をつないでください。もう片方を筆記具(くぎ)につないでください。 ⑤くぎでろ紙の上に、絵をかいてみましょう!! ・よう化カリウム液 ⑥電気を流すための板に紙をおいてください。 ⑦紙によう化カリウム液をポタポタとたらします。ゆっくりしみこむまでまちましょう。 ⑧電池のマイナス(-)に黒色のどう線の片方をつないでください。もう片方を電気を流すための板につないでください。 ⑨電池のプラス(+)に赤色のどう線の片方をつないでください。もう片方を筆記具(くぎ)につないでください。 ⑩くぎで紙の上に、絵をかいてみましょう!! 家庭でするときのために 4.準備(じゅんび)するものは? ・ムラサキキャベツ 1/4個 ・単一電池 4個 ・ろ紙 ・食塩(しょくえん) ・アクリル板(20×20cm) ・ステンレス板(20×20cm) ・食酢 ・筆記具(鉛筆B3、くぎ) ・51Ω(オーム)ショート事故(じこ)防止用(ぼうしよう)抵抗(ていこう) 1個 5.作(つく)り方 ① ポリ袋(ぶくろ)にムラサキキャベツと食塩を入れて10分ほどもむ。出てきたムラサキキャベツの液に酢を加えて赤紫色(あかむらさきいろ)にする。これでムラサキキャベツ液が完成(かんせい)です。 ② 少量(しょうりょう)のよう化カリウムをビンに入れて、水で溶かす。これに水と多(おお)めの食塩を加えて透明なよう化カリウム液が完成です。 ③ 上の図のようにアクリル板の上にステンレス板をのせます。電池は直列(ちょくれつ)に4個つなぎにして、51Ωのショート事故防止用の抵抗を直列につなぎます。 ④ ろ紙に溶液をしみこませ筆記具で絵文字を書いてみよう。 6.気(き)をつけよう! 感電(かんでん)することがあるので、実験(じっけん)をするときは大人の人とやりましょう! モバイルキッズケミラボ立花和宏, 研究ノート, (2001).(1) モバイルキッズケミラボ立花和宏, 研究ノート, (2001). 研究ノート 2004/11/06 12:01:57◆モバイルキッズケミラボ2004/イベント 2004/11/10 21:34:06◆サクラマス魚卵のストレス耐性評価技術の研究 2004/11/10 21:39:39◆サクラマス魚卵のストレス耐性評価技術のためのスピンプローブ剤の開発 2004/11/10 21:45:38◆非水溶媒系の活性酸素消去能評価法の開発 2004/11/17 16:33:19◆ESR法による過酸化水素の定量法の開発 2004/11/19 18:51:52◆PRTR開発のためのテスト2004年11 2005/01/17 13:43:47◆低周波ESR法のためのマーカーの開発 慣 2005/01/18 16:13:43◆ESR法によるガラスの酸化力評価 2005/02/05 17:51:03◆活性酸素消去能評価法に関する研究 2005/02/05 17:54:54◆磁気共鳴計測法に関する研究 2005/02/24 17:41:47◆PRTR廃棄処理 廃棄ボトルへの付着量を勘案する 2005/02/24 19:32:09◆PRTR廃棄処理 大気への気化 2005/02/24 19:45:54◆PRTR試薬廃棄処理(2) 特殊な事例、ボ 2005/02/24 20:01:55◆PRTR試薬使用履歴の入力忘れ 2005/03/02 18:41:06◆PRTR廃棄処理(実験操作によるピペットなどへの 2005/03/21 15:32:04◆尾形研究室基礎実験(装置編、新4年生向) 担当 研究ノート… … … … … … 試料… 2004/10/29 13:41:35 (ID=887) 2004/10/22 21:47:28 (ID=867) 2004/10/22 17:45:14 (ID=862) 2004/10/22 16:31:18 (ID=866) 試料使用履歴… ページレビュー※ シボレスページレビュー…/一覧 HyperLink