距離1)の時間微分。運動エネルギーは速さの自乗に比例しますから、自動車を運転するときはスピードの出しすぎに注意しましょう。真空中の光速度2)は一定で物理定数です。古典的な質点モデルでは速さを時間で微分すると加速度3)になります。
速さ=距離÷時間
運動エネルギー4)=質量5)×速さの自乗÷2
流体モデルでは速さは位置と時間の関数になります。電気が移動する速さを電流といいます。また単位時間あたりの濃度変化を反応速度といいます。
飛行機や新幹線6)の速さはピトー管で測定します7)。
( 1)  Di,  距離,  Distance,  メートル, ( 物理量). ( 2)  c = 299792458,  真空中の光速度,  speed of light in vacuum,  メートル毎秒, ( 物理量). ( 3)  a,  加速度,  acceleration,  メートル毎秒毎秒, ( 物理量). ( 4)  E,  運動エネルギー,  kinetic energy,  ジュール, ( 物理量). ( 5)  m,  質量,  mass,  キログラム, ( 物理量). ( 6)  新幹線, 鉄道仁科 辰夫, 電気化学の庵, 講義ノート, ( 2007). ( 7)  裏表紙:センサー中村英二、吉沢康和, 新訂物理図解, 第一学習社, ( 1984).
|