|
説明 |
正極に銅1)、負極に亜鉛2)を使った化学電池で、一応一次電池ダニエル電池。起電力3)は約1.1V4)。正極側の電解質として硫酸銅5)の水溶液、負極側の電解質として硫酸亜鉛6)を使い、セロハンや素焼き版(陶器)などの半透膜をセパレータ(隔膜)にした電池。セパレータの使うことでボルタ電池より大きな起電力を得ています7)。
正極:Cu<->Cu(2+)8)
負極:Zn<->Zn(2+)9)
1836年、ダニエル(英)がボルタ電池を改良してダニエル電池10)します。
1888年、エジソン(米)が蓄音機改良のためモーター駆動の電源として採用します11)。
【関連講義】
卒業研究(C1-電気化学2004~),ダニエル電池12)
エネルギー変換化学特論,電気エネルギーと物質~電池の系譜~13)
無機・分析化学応用実験,ダニエル電池の作成と単極電位の確認14)
【関連書籍】
電池反応15)
特になし > 電池の起 > 電池の起 > 銀/塩化 > ダニエル電池の作成と単極電位の確認, 銀/塩化銀電極(基準電極)の作成とエレクトロメータの較正遠藤 昌敏, 無機・分析化学応用実験, 講義ノート, ( 2006). 高等学校 > 高校化学 > 化学史, 高校化学立花 和宏, 電気化学の庵, 講義ノート, ( 2006). 高等学校 > 高校歴史 > 人物 > 発明家・ > トーマス・エジソン(1847―1931), 発明家・企業家・実業家立花 和宏, 電気化学の庵, 講義ノート, ( 1847). 緒言(C > 製品調査 > エネルギ > 電池 > 歴史的電 > ダニエル電池, 歴史的電池仁科 辰夫, 卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, ( 1836). エネルギ > 【201 > 電気エネルギーと物質~電池の系譜~(2011_H23), 【2011年(平成23)エネ変】立花 和宏, エネルギー変換化学特論, 講義ノート, ( 2011). 特になし > 電池の起 > 電池の起 > 銀/塩化 > ダニエル電池の作成と単極電位の確認, 銀/塩化銀電極(基準電極)の作成とエレクトロメータの較正遠藤 昌敏, 無機・分析化学応用実験, 講義ノート, ( 2006).
( 1)  銅,  Copper,  Cu, = 63.546 g/mol, ( 化学種). ( 2)  亜鉛,  Zinc,  Zn, = 65.39 g/mol, ( 化学種). ( 3)  起電力 E / V. ( 4)  > 一次電池数研出版編集部, 視覚でとらえるフォトサイエンス化学図録, 数研出版, , ( 1998). ( 5)  硫酸銅,  Copper(II) sulfate,  CuSO4, = 159.6096 g/mol, ( 化学種). ( 6)  硫酸亜鉛,  Zinc sulfate,  ZnSO4, = 161.4536 g/mol, ( 化学種). ( 7)  特になし > 電池の起 > 電池の起 > 銀/塩化 > ダニエル電池の作成と単極電位の確認, 銀/塩化銀電極(基準電極)の作成とエレクトロメータの較正遠藤 昌敏, 無機・分析化学応用実験, 講義ノート, ( 2006). ( 8)    Cu2+ + 2 e- ←→    Cu, = 0.34 V, ( 反応- 125). ( 9)    Zn2+ + 2 e- ←→    Zn, = -0.7626 V, ( 反応- 408). ( 10)  高等学校 > 高校化学 > 化学史, 高校化学立花 和宏, 電気化学の庵, 講義ノート, ( 2006). ( 11)  高等学校 > 高校歴史 > 人物 > 発明家・ > トーマス・エジソン(1847―1931), 発明家・企業家・実業家立花 和宏, 電気化学の庵, 講義ノート, ( 1847). ( 12)  緒言(C > 製品調査 > エネルギ > 電池 > 歴史的電 > ダニエル電池, 歴史的電池仁科 辰夫, 卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, ( 1836). ( 13)  エネルギ > 【201 > 電気エネルギーと物質~電池の系譜~(2011_H23), 【2011年(平成23)エネ変】立花 和宏, エネルギー変換化学特論, 講義ノート, ( 2011). ( 14)  特になし > 電池の起 > 電池の起 > 銀/塩化 > ダニエル電池の作成と単極電位の確認, 銀/塩化銀電極(基準電極)の作成とエレクトロメータの較正遠藤 昌敏, 無機・分析化学応用実験, 講義ノート, ( 2006). ( 15)  電気化学 > 電池反応P. W. Atkins [著]/千原秀昭, 稲葉章訳, 物理化学要論, 東京化学同人, , ( 1998). |
|