鷹山 (C)1996-2025 Copyright  データベースアメニティ研究所 Connected via IPv4
仁科辰夫教授 最終講義 2023.3.17 米沢キャンパス中示A

【研究ノート】 【講演】スラリーの調整・分散技術@東京

一覧戻る進む
研究ノート-【講演】スラリーの調整・分散技術@1147-【講演】スラリーの調整・分散技術@東京

シボレス認証によって、このページの感想やコメント、質問などを記入できます。学術認証フェデレーション(学認)参加機関から利用できます。
→ シボレスログイン
→ RSS
シボレス-トップメニュー
学認参加機関/一覧
ページレビュー説明書
山形大学 学術認証-fed

ID⇒#1147@研究ノート;
要約【研究ノート】【講演】スラリーの調整・分散技術@東京⇒#1147@研究ノート;
日時記録=2009/9/28, 修正=2009/9/14
研究者立花 和宏
リンク関連外部URL=http://www.scien…, 学認共有URL=講義 研究 発表 業績 テーマ 製品 計算式
内容関連講義リチウムイオン電池電極スラリー調整分散技術,リチウムイオン電池電極スラリー調整分散技術20091)

講演内容 1 リチウムイオン電池電極スラリー調整分散技術

1 リチウムイオン電池電極スラリー調整分散技術
10:3012:30>>
山形大学 大学院 理工学研究科 准教授 立花 和宏 

理想的な電極
 1.1 リチウム電池電極内部の電気の流れ
 1.2 コンポジ電極と活物質
 1.3 活物質単独での評価方法
 1.4 集電体や導電助材の役割

電極スラリーの調整
 2.1 活物質表面への溶剤吸着とスラリー中での分散性能
 2.2 炭素導電助材の表面とスラリー中での分散性能
 2.3 界面活性剤ヒビクル添加とスラリーレオロジー特性
 2.4 スラリー乾燥過程における活物質と導電助材の接触

塗布乾燥後の電極性能
 3.1 導電助材へのバインダー被覆電池性能
 3.2 活物質へのバインダー被覆電池性能
 3.3 集電体へのバインダー被覆電池性能
 3.4 スラリー中に残存する界面活性剤と電池性能

  □質疑応答名刺交換□

--------------------------------------------------------------------------------

2 リチウムイオン電池高性能化のための微粒子調製
   電極用塗膜の微粒子充填構造調整

趣旨
  リチウムイオン次電池が最近とみに脚光浴びてきているがその高容量化のために負極用微粒子塗膜の高性能化例として紹介するそのため原料なる黒鉛微粒子の粒子径と形状調整からそれによる塗膜の構造評価通して電解液透過浸透性と結びつけ最適化図ることによって負極材としての電極性能実際に高めることができる原料微粒子調整および塗膜特性のデータ原理基に実際の充放電特性評価まで系統的定量的に解説しそれらの実際の使用法も紹介するこれらの原理に基づき今後次電池電極のさらなる高性能化に向けて技術開発研究展開の可能性示唆する


関連微粒子物性
 1.1 固体物性
 1.2 粒子径分布表現
  1.2.1 平均粒子
  1.2.2 分布
 1.3 粒子形状記述
  1.3.1 マクロ形状
  1.3.2 ミクロ形状

塗膜充填構造
 2.1 マクロ充填密度
  2.1.1 圧力伝播特性
  2.1.2 粒子物性との関係
 2.2 ミクロ充填構造記述
  2.2.1 空孔径分布
  2.2.2 粒子物性との関係

塗膜内流動特性
 3.1 液浸透特性
  3.1.1 不均充填モデル
  3.1.2 粒子物性との関係
 3.2 液透過特性
  3.2.1 不均充填モデル
  3.2.2 粒子物性との関係

電池負極特性
 4.1 塗膜特性
  4.1.1 塗膜抵抗
  4.1.2 粒子配向
 4.2 充放電特性
  4.2.1 不可逆容量
  4.2.2 高速放電特性
  4.2.3 サイクル特性

20092)

研究ノート
2009年9月
【学会】2009年電気化学秋季大会@東京
【見学】9月@東京
【学会】第120回講演大会(幕張メッセ)@千葉
【学会】平成21年度 化学系学協会東北大会@福島県郡山市
【寄稿】リチウムイオン二次電池
栃木、神奈川、千葉、東京、福島
【講演】リチウム電池の開発と今後@寒河江
【講演】スラリーの調整・分散技術@東京
【議事】ハードカーボン
2009年10月
【議事】炭素導電助材・分散剤
吾妻祭
【議事】炭素導電助材・分散剤
高校訪問2009@宮城県仙台市
2009年11月
研究ノート…
試料…
試料使用履歴…
ページレビュー
シボレスページレビュー…/一覧
HyperLink