|
説明 |
水1)や油に代表される液体材料、空気2)に代表される気体材料、ガラス、スラリーなど。終端速度など、流体力学を計算する場合に使う塑性変形可能な材料モデル3)4)。ガラスやプラスチックスも流体として取り扱います。粘性のまったくない流体のモデルを完全流体といいます。ニュートン流体や非ニュートン流体があります5)。
ねばこっこさは粘度6)であらわします。加熱してどろどろになった高粘性の流体状態のプラスチックの流れを解析する手法を熱流動解析といいます。工場ではCAEとして使われています。
また、こういうどろどろを取り扱う学問をレオロジーといいます。固体と液体が混合した不均一流体をスラリーと呼ぶことがあります。固体は質点や剛体のモデルを使います。電気や磁気で制御できるER流体や磁性流体というのがあります。
流体のする仕事7)は圧力8)と体積9)の積であらわされます。そのときの系の内部エネルギー10)は熱量11)と仕事の和です12)。
【動画】13)
四丁目サイエンス劇場「チョコレートとバレンタイン」-前半-
http://www.youtu…
四丁目サイエンス劇場「チョコレートとバレンタイン」-前半-
http://www.youtu…
( 1)  水 > 水水,  water, ( 材料). ( 2)  @ > 天然資源 > 空気空気,  air, ( 材料). ( 3)  流体輸送, 化学系応用物質工学専修コース(Aコース),etc, (旧)工学部学科, 山形大学栗山 雅文, シラバス-山形大学, ( 2006). ( 4)  > 弾性体と流体小出昭一郎著, 物理学, 裳華房, ( 1997). ( 5)  > 第三章 管内の流体の流れ藤田 重文 著, 化学工学 1, 岩波書店, ( 2010). ( 6)  粘度( cofficient of viscosity) [ パスカル秒]. ( 7)  仕事( work) [ ジュール]. ( 8)  圧力( pressure) [ パスカル]. ( 9)  体積( volume) V [ 立方メートル]. ( 10)  内部エネルギー( internal energy) U [ ジュール]. ( 11)  熱量( heat) [ ジュール]. ( 12)  熱移動, 化学系応用物質工学専修コース(Aコース),etc, (旧)工学部学科, 山形大学栗山 雅文, シラバス-山形大学, ( 2006). ( 13)  四丁目サ > チョコレートとバレンタイン, 四丁目サイエンス劇場立花 和宏, ピカッとさいえんす, 講義ノート, ( 2008). |
|