内容 | 電池の導電助材/炭素
まつはしは、2002年に、それまでの研究を微粒炭素分散液を用いたアルミニウム集電体接触抵抗の低減というテーマで卒業論文としてまとめ、山形大学を卒業した1)。
カーボン材料として、グラファイトとアセチレンブラック2)などが導電助材として使われます3)。内部抵抗と電流特性など4)に影響します。 なり5)…ことが知られている6)。
◆2001(平成13)年度ノート7)
グラファイトとアセチレンブラック立花和宏, 研究ノート, ( 2001). 一次電池および二次電池の充放電時における正極導電助材としての炭素材料の機能○立花和宏, 第38回電池討論会, ( 1997). 内部抵抗と電流特性, 正極の電極構造と電池性能仁科 辰夫, リチウムイオン二次電池の, 講義ノート, ( 2006). カーボン材料, 材料&試料仁科 辰夫, 卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, ( 2007). ◆2001(平成13)年度ノート立花和宏, 研究ノート, ( 2001).
( 1)  微粒炭素分散液を用いたアルミニウム集電体接触抵抗の低減松橋 大輔, 卒業論文, ( 2002). ( 2)  グラファイトとアセチレンブラック立花和宏, 研究ノート, ( 2001). ( 3)  一次電池および二次電池の充放電時における正極導電助材としての炭素材料の機能○立花和宏, 第38回電池討論会, ( 1997). ( 4)  内部抵抗と電流特性, 正極の電極構造と電池性能仁科 辰夫, リチウムイオン二次電池の, 講義ノート, ( 2006). ( 5)  電気化学キャパシタの急速充放電時における有効容量の向上及川文成, 修士論文, ( 2007). ( 6)  カーボン材料, 材料&試料仁科 辰夫, 卒業研究(C1-電気化学, 講義ノート, ( 2007). ( 7)  ◆2001(平成13)年度ノート立花和宏, 研究ノート, ( 2001). |