内部抵抗 R 〔Ω〕が大きいと電圧降下 VIR 〔V〕が起こりカットオフ電圧 V 〔V〕で電池容量が左右されることもあります。
充填された活物質の量によって決まります。
電気エネルギー E 〔J〕=起電力 E 〔V〕×電池容量 Q 〔mA・h〕
【関連書籍】【図解】電池のはなし(目次)目次
電池はこうして生まれてきた1)
電池といってもいろいろある
一次電池のしくみ
二次電池の代表選手たち…鉛蓄電池とニッカド蓄電池、ニッケル・水素蓄電池
リチウムイオン蓄電池とその他の二次電池2)
・ナトリウム・硫黄電池
・ナトリウム・金属塩化物電池
燃料電池のはなし
物理電池の世界…太陽電池、原子力電池、熱電池
付録
出典:
【図解】電池のはなし(目次)
(池田宏之助・武島源二・梅尾良之. 【図解】電池のはなし. 日本実業出版社, . ) 1)
https://edu.yz.y…
電池にたくわえられる電気量1)。クーロン数。電池活物質の物質量2)に比例しますが3)、電池のサイズも大きくなります。携帯電話などに使われる小型軽量の電池では容量密度が大きいことが大切です。
単3のアルカリマンガン乾電池で2000mAh程度です。
単4マンガン(黒):450mAh
単4アルカリマンガン乾電池:900mAh
単3マンガン(赤):700mAh
単3マンガン(黒):1000mAh
単3アルカリマンガン乾電池:2000mAh
単3ニッカド:1000mAh
単3ニッケル水素:1300mAh
質量あたりの電池容量密度4)といいます。
【関連講義】卒業研究(C1-電気化学2004~),電池の放電曲線と電池容量5)