LUMO。最低空分子オービタル。
LUMO x 〔J〕とHOMO x 〔J〕とあわせてフロンティアオービタルと呼ばれる。
基本的にHOMOが高いほど酸化されやすく、LUMOが低いほど還元されやすい。
図 アセトニトリル(AN)
【関連書籍】色素化合物-染料と顔料
(野村正勝・鈴鹿輝男. 最新工業化学―持続的社会に向けて―. 講談社サイエンティフィク, p.182. )
【性状】耐還元性1)
量子力学を解く-分子軌道計算ソフト-2)
量子力学を解く-分子軌道計算ソフト-
最低空軌道。分子軌道のうち電子が入ってない最低のエネルギーを持つ軌道。
溶媒の耐還元性を示します。
ジメトキシエタン1)やテトラヒドロフラン2)は還元されにくいと考えられます。
低LUMOエネルギーは良電子アクセプター性であり、電池のアノード(放電時負極、充電時正極)で分解(酸化)されやすいと考えられます3)。
HOMO4)と対で使われます。
【関連講義】
基礎量子化学,分子軌道5)
量子化学6)
エネルギー変換化学特論,デバイスとバルクと界面(半導体と界面)7)
【関連書籍】
固体バンドの理論8)
分子軌道法(目次)9)
図説量子化学 : 分子軌道への視覚的アプローチ(目次)10)
(
1) 
モノグリム, 
1,2-Dimethoxyethane, 
C4H10O2,
=
90.1222 g/mol, (
化学種).
(
2) 
テトラヒドロフラン, 
tetrahydrofuran, 
C4H8O ,
=
72.10692 g/mol, (
化学種).
(
3) 
>
機能性電解液芳尾真幸、小沢昭弥,
リチウムイオン二次電池-材料と応用-第二版, 日刊工業新聞社, (
1996).
(
4) 
HOMO(
)
[
ジュール].
(
5) 
>
分子軌道,
立花 和宏,
基礎量子化学,
講義ノート, (
2005).
(
6) 
量子化学,
精密応用化学専修コース(~H15),etc,
物質化学工学科,
山形大学伊藤 和明,
シラバス-山形大学, (
2007).
(
7) 
エネルギ >
【200 >
第3講 >
デバイスとバルクと界面(半導体と界面),
第3講 水の安定領域と過電圧立花 和宏,
エネルギー変換化学特論,
講義ノート, (
2010).
(
8) 
金属、イ >
固体バンドの理論P. W. Atkins [著]/千原秀昭, 稲葉章訳,
, 東京化学同人, (
1998).
(
9) 
>
分子軌道法(目次)広田穣著,
分子軌道法, 裳華房, (
1999).
(
10) 
>
図説量子化学 : 分子軌道への視覚的アプローチ(目次)大野公一, 山門英雄, 岸本直樹共著,
図説量子化学 : 分子軌道への視覚的アプローチ, 裳華房, (
2002).