レジスティビティ。電気抵抗率 ρ 〔Ω·m〕、体積抵抗率ともいいます。物性値です。ここで抵抗率は比抵抗 x 〔Ω·m〕と同じ。抵抗率は異方性を持ちます。
抵抗率 ρ 〔Ω·m〕=電気抵抗 R 〔Ω〕÷セル定数 a 〔1/m〕
抵抗率 ρ 〔Ω·m〕=1÷導電率 κ 〔S/m〕
1)
電界の強さ E 〔V/m〕=抵抗率 ρ 〔Ω·m〕×電流密度 J 〔A/m²〕
抵抗率 ρ 〔Ω·m〕=電界の強さ E 〔V/m〕÷電流密度 J 〔A/m²〕
【計算】
2)
導電率 κ 〔S/m〕(抵抗率 ρ 〔Ω·m〕)、誘電率 ε 〔F/m〕、透磁率 μ 〔N/A2〕は物性値です。
金属は金属結合からなるため、その抵抗率 ρ 〔Ω·m〕は小さいです。セラミックスは共有結合、イオン結合からなるため、その抵抗率 ρ 〔Ω·m〕は大きいです。
図 各種材料の抵抗率
©Copyright 2021 Takaaki Shiraya all rights reserved.
表 インピーダンスと物性
導電率1)の逆数。金属や固体は抵抗率、液体は導電率であらわすことが多いようです。
半導体では温度とともに抵抗率が減少し、金属では温度とともに抵抗率が大きくなる傾向があります。
金属で抵抗率が小さいのは銀2)、銅3)、金4)、アルミニウム5)の順です。
電界の強さ6)=抵抗率×電流密度は、オームの法則を拡張した式です。
電気抵抗7)×長さの次元を持ちますが、電気抵抗×面積8)÷長さという意味です。
リチウムイオン二次電池の集電体に使う金属は、有機電解液に耐食性のあるアルミニウムが使われます。
【関連書籍】電気的物性9)
(
1) 
導電率 [S/m(
ジーメンス毎メートル)].
(
2) 
銀, 
Silver, 
Ag,
=
107.868 g/mol, (
化学種).
(
3) 
銅, 
Copper, 
Cu,
=
63.546 g/mol, (
化学種).
(
4) 
金, 
Gold, 
Au,
=
196.967 g/mol, (
化学種).
(
5) 
アルミニウム, 
Aluminum, 
Al,
=
26.9815 g/mol, (
化学種).
(
6) 
電界の強さ [V/m(
ボルト毎メートル)].
(
7) 
電気抵抗 [Ω(
オーム)].
(
8) 
面積 [m
2(
平方メートル)].
(
9) 
材料物性 >
電気的物性堂山昌男・山本良一,
セラミック材料, 東京大学出版会, (
1986).